【第2新卒歓迎】コーポレートIT/社内システム運用保守/残業時間5H/年間休日127日

セールス・営業

企業情報

事業内容
サマリー

ネットを利用した企業内教育・研修サービス「eラーニング」業界最大手の株式会社ネットラーニングを中心とした下記グループ5社のプラットフォーム開発・管理を行っています。
■株式会社ネットラーニング
■株式会社wiwiw
■株式会社Phoenix Consulting(フェニックスコンサルティング)
■株式会社LecoS(レコス)
■明香企業信息諮詢(上海)有限公司

主力製品・サービス

■株式会社ネットラーニング /顧客企業数5,000社、受講者数6,000万人、コース数10,000以上
日本のnet普及率13.8%であったインターネット黎明期の時代から、eラーニングという方法で「学習履歴」を確認することで「学びきる」支援を続けきました。
業界No.1の顧客数を誇るリーディングカンパニーです。
大手企業や大学などの学校法人など様々なクライアントに、オンライン教育・研修・学習のデジタルソリューションを提供しています。
・eラーニングコース
全12シリーズ、260以上のコースから、研修ニーズに合わせたご提案をいたします。
・オーダーメイドソリューション
プロのラーニングデザイナーが、企画設計・コース制作・研修運用までトータルサポートいたします。
・クラウド型学習専用プラットフォーム
独自開発した学習専用のクラウド型プラットフォーム「Multiverse®(マルチバース)」のご提供です
・教育機関向けソリューション
「Multiverse®(マルチバース)」にて、コンテンツ作成、遠隔教育、動画配信、ライブ授業、個別学習、協働学習などをトータルに支援します。
・研修内製化ツールかんたんe-ラーニング
誰でも本格的な「eラーニング」を作成・配信できるツールです。
・内定者向けサービス、派遣登録者向けサービス、中小企業様向け定額制サービス
その他様々なニーズに合わせたサービスを提供します。
 
■株式会社wiwiw
「女性活躍をはじめとするダイバーシティへの取り組みが経営パフォーマンスを向上させる」という確信をもとに、企業・自治体の「女性活躍」や「仕事と介護の両立」「働き方改革」推進のための企業内研修の企画・開催を行っています。
 
■株式会社Phoenix Consulting
21世紀経営戦略の鍵を握るグローバルタレントの育成を強力にサポートするコンサルティング会社。
 
■明香企業信息諮詢(上海)有限公司
ネットラーニンググループの実績・ノウハウをベースに、中国で事業を展開する日系企業にeラーニングの導入と運用のコンサルティングを行っています。
 
【強み】
1 ) 自社開発のコースウェアとプラットフォーム
自社開発故に多様な顧客のあらゆるニーズに対応できる柔軟性の高さ。
2 ) チュータ担任制
専任チュータ(学習指導員)制を採用。個別のキメ細かな指導により、高い学習効率を達成。
3 ) 学習履歴の国際標準「Caliper(キャリパー)」を実装
実運用されている学習プラットフォームとしては、国内初。
学習者はあらゆるeラーニングの学習履歴を「持ち歩ける」時代へ突入します。
4 ) デジタル証明/認証サービス『オープンバッジ』を提供
ブロックチェーン技術を活用し、高い信憑性のある資格の提供が可能となっています。企業はこのサービスを利用してオリジナルのオープンバッジを作成・発行できます。

※Caliper
  国際標準化を推進する大学や企業からなる国際コミュニティ「IMS GLOBAL Leranig Consortium」
  が策定を進めるオンライン学習測定フレームワーク。
  データを標準化することによって、様々な学習環境からデータを収集することを可能とし
  各プラットフォームや学習アプリの相互運用性を高めます。

収益モデル

コース・受講者数に応じた月額利用料・カスタマイズ料

主要顧客

アクセンチュア株式会社、イオン株式会社、NTTグループ、キヤノン株式会社、株式会社資生堂、日本製鉄株式会社、住友商事グループ、日産自動車株式会社、日本コカ・コーラ株式会社、野村證券株式会社、株式会社日立製作所、マイクロソフト株式会社、三菱商事グループ、東京電機大学、早稲田大学、独立行政法人日本学術振興会、他5000以上の企業・学校など

仕事内容

職種 ITエンジニア
職種内容
  • 情報システム・社内SE
配属部署 AX推進部(コーポレートIT)
配属部署詳細

部長1名、メンバー3名(正社員2名、派遣社員1名)となります。
そのうち、正社員1名、派遣社員1名とメインで業務いただきます。
年齢は30代~40代のメンバーとなります。

仕事内容

情報システム部内の社内システム運用保守を募集します。本社組織として国内事業会社4社、海外事業会社2社にいる社員が利用するPC、システム、インフラ等を統括して担当いただきます。元々社内システム運用保守を担当していたチームと、社内DX推進を担当していたチームが統合し、新しい部署として動き始めたタイミングです。社内のAI活用推進などこれからのミッションもあり、企画や提案が好きな方におすすめです。

【主な業務内容】
・Windows(サーバー・クライアントPC) の管理
・アクティブディレクトリの管理
・Microsoft365の管理
・入退社に伴うPC関連のキッティング、管理
・グループ全社員からのIT関連相談、機器故障対応、返品手続き等
・回線関連(電話機、社用携帯、ネットワーク)対応 
・会社のIT関連の資産管理・購買手続き
・グループ全社のセキュリティルールの策定、見直し

従事すべき業務の変更の範囲

(記入なし)

募集背景

欠員募集になります。
8月までに1名採用したいと考えています。

採用人数 1名

必須・歓迎要件

必須要件

・Windows(サーバー・クライアントPC)の管理経験
・アクティブディレクトリの管理経験

歓迎/尚可

・事業会社で情報システム部等、社内システム運用保守を経験している方
・Microsoft365の管理経験をお持ちの方
・インフラ系、ネットワーク系のご経験をお持ちの方(ファイアウォール、ルーター)
・AI活用に興味がある方

勤務地

勤務地
  • 東京都
リモートワーク (記入なし)
リモートワークに関する補足事項

(記入なし)

勤務地住所

・新宿事務所
東京都新宿区西新宿7-5-25西新宿プライムスクエア9階
西武新宿線西武新宿駅 徒歩4分/JR大久保駅 徒歩5分/各線新宿駅 徒歩8分

本社への出社が必要なこともあります。
※ビル間徒歩5分、年に数回程度。
 本社住所:東京都新宿区西新宿7-2-4新宿喜楓ビル3階

就業場所の変更の範囲

(記入なし)

喫煙環境

原則禁煙(喫煙のみを目的とした喫煙場所あり)

転勤の有無

無し

雇用形態

雇用形態
正社員

契約期間:期間の定め無し
試用期間 有り (3ヶ月)
試用期間に関する補足事項

試用期間中の待遇変更はありません。

就業時間 09:00〜18:00
休憩時間 60分
フレックス制度 (記入なし)
フレックス制度に関する補足事項

(記入なし)

時間外労働 有り

月平均5時間程度

待遇・給与・福利厚生

入社時想定年収 450 万円〜600 万円
賃金制度

日給月給制

月給 275,000円〜365,000円
裁量労働制固定残業代制

どちらでもない

待遇条件・昇給賞与

残業代全額支給(平均残業時間5~10時間)
賞与:年4回(1、4、7、10月に支給)
メンバー:約1カ月分の月給×年4回/管理職:約1.5カ月分の月給×年4回
※想定年収は残業代5時間を含んだ場合となります。

【モデル年収】
メンバー(スペシャリスト級含む):~600万円 
チームリーダー(組織規模・責任範囲による):500~750万円
部署責任者:750~1000万円

福利厚生

・手当
ランク手当
ポジション手当
通勤手当
残業手当(1分単位支給)

・福利厚生・各種制度
資格取得奨励金制度
各種慶弔金
健康診断/人間ドック費用の全額負担
自社eラーニングサービス無料利用可
入社時研修
階層別研修
目標管理(MBO)制度(年4回、定量・プロセスの両方で評価)
全社会(月1回)
mixランチ(所属会社・部署・年次に関係なくタテヨコのつながりをつくる任意参加のランチタイムコミュニケーション)
ルーキーランチ(新入社員の歓迎ランチ)補助制度
社内イベントサポート制度(飲み会補助・イベント補助)

休日休暇 土日祝休み(完全週休2日制)
休日休暇に関する補足事項

・年間休日日数:127~9日(祝日代休の日数によって上下)
・完全週休2日(土日) 、祝日
・年次有給休暇(1日、半日、1時間単位)
・産休育児休暇:制度・実績あり(男女とも100%取得、復帰率も100%です)
・夏季休暇(7~9月の間に3日)
・年末年始(12/29~1/3)
・バースデー休暇
・慶弔休暇
・生理休暇
・不妊治療休暇
・リフレッシュ休暇(勤続5年で1週間休暇、以後5年毎)
・研修休暇(勤続8年で1週間休暇+10万円支給、以後5年毎)
・1時間早く帰る日(毎月第3金曜日)

この求人についてのお問い合わせ、キャリアアドバイザーへのご相談は、下記のフォームからご連絡ください。

お名前:

メールアドレス:
※PCメール(hired.co.jp からご連絡いたします)が受け取れるメールアドレスをご入力ください。送信後は、迷惑メールフォルダにメールが届いていないかなどもご確認ください。

お問い合わせ内容: