◆エンジニア職×文理不問◆社員の健康を第一に考える企業で、あなたらしく活躍できるエンジニア募集!資格取得・研修充実、年間休日122日、残業月10H、有休取得率90%のワークライフバランス企業◎

セールス・営業

企業情報

事業内容
サマリー

システム開発の当社では、ソフトウェア/インフラ開発事業を事業の柱に据えるとともに、蓄積した技術・知識を応用することで、交通、健康、環境の領域で社会貢献事業に取り組んでいます。
また、会社設立以来、資格取得を支援することで、全社員の技術レベルの向上に注力しています。
今後は知的財産の取得にも力を入れ、経営基盤の一層の強化を進めていきます。
  
【事業内容】
■システム開発事業(請負開発 ・ システムエンジニアリングサービス ・ 労働者派遣)
■社会貢献事業(孝行デマンドバス ・ メディカルフィットネス ・ スマイルチア ・ ケアサポーター)
 
【社会貢献を目指した自社サービス】
当社は社会貢献を目的とした自社サービスを複数展開。
社会貢献への想いだけでなく、AI、IoT、クラウドなどの先端技術力、企画力、社会課題解決能力を駆使することで、サービス化に成功しました。
 
◆孝行デマンドバス
孝行デマンドバスとは、利用者の要望に応じて決まった路線ではなく、希望の場所へ、希望の時刻に運行する乗合バスです。
AIを活用して利用者の予約に応じて効率的な配車を実現。移動空白地域や移動困難者の課題を解決します。
★AIオンデマンド交通シェアトップクラス
 
◆メディカルフィットネス
医科大学と共同開発した生活習慣病の予防と改善を目的としたアプリです。
端末から健康診断情報や現在の症状、体調といった情報を入力すると、医学的根拠に基づき、かつ本人の「からだの痛み」に配慮した運動メニューをご案内します。
★健康科学ビジネス推進機構の健康科学ビジネスベストセレクションズ(Health Science Business Best Selections)の製品・サービス部門で入選しました。
 
◆スマイルチア
上記「メディカルフィットネス」を活用した特定保健指導サービスです。利用者と専門家をつなぎ、オンラインパーソナルトレーニングや食事サポートを受けられるプラットフォームになっています。

◆ゆがみチェッカー
センサーを内蔵した小型の計測カメラと、独自に開発したソフトをインストールしたパソコンを使い、体のゆがみを測定。
今後痛める可能性のある部位、未来の体型を割り出し、改善に効果的なエクササイズを自動で提案します。

仕事内容

職種 ITエンジニア
職種内容
  • SE(Web・オープン系)
  • SE(汎用系)
  • インフラエンジニア
  • 運用・保守・監視
  • ネットワークエンジニア
配属部署 (記入なし)
配属部署詳細

面接や研修等を通じて適性を見極めたうえで、
システム開発事業またはサービス開発事業の何らかの案件についていただきます。

仕事内容

私たちは、通信事業系、医療系、物流系、旅行系、保険系など企業システムの請負開発、
システムエンジニアリングサービスによる開発支援をメインに、官公庁の公募案件や
コンソーシアムを組織しての製品開発などの開発をしています。
社会貢献事業では、孝行デマンドバス、ヘルスケアなどの自社事業にも取り組み、日本全国の豊かな生活を支えます。
 
■募集ポジション:エンジニア職(文理不問!)
社内外の開発プロジェクトに参画し、システム開発にあたります。
入社後は最長6ヵ月間の研修期間をご用意。プログラミングの基礎からスタートし、最終的にはアプリケーションの開発を行います。
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★先輩社員の声/Oさん★
◇これが私の仕事◇
医療に関するWebアプリケーションの開発に携わっています。
予防医療をビジネスとしているお客様のWebアプリケーション(腸内検査サービス)開発に携わっています。
新規サービスとして1から開発を行い2021年にリリース。
現在は月2回の定期リリースでお客様から要望を受けてシステムの改善、新規機能を追加。
私はお客様との仕様調整、システム設計、スケジュール管理、メンバーのタスク管理、
コードレビュー(メンバーが書いたコードのフィードバック)といったリーダー業務を主に行っており、たまに自身でプログラムを書くこともあります。
このプロジェクトは大規模ではありませんが、その分システム化構想から実装、維持管理まで全てのフェーズに関われるためやりがいは十分。
大変なことも多いですが、それ以上に学びになることが多いのがこの仕事の魅力です。
 
◇一番うれしかったエピソード◇
私が関わった仕事を評価いただいたときです。
仕事をするうえで様々な瞬間にやりがいを感じますが、その中でも特に印象的なのは、
上記の腸内検査サービスのWebアプリケーションが無事リリースされたときです。
この案件はお客様としても力を入れていきたいサービスだったこともあり、私も強い思いを持って取り組んだ案件。
お客様から「今後、腸内検査サービスを主力商品となるように売りに出していきたい、そのためには当社の力が不可欠です」と
おっしゃっていただいたときに、人の役に立てたという満足感とやりがいを感じました。
また、世の中的に「腸活」という言葉が一般化したり、開発したアプリと連動する腸内検査キットがふるさと納税の返礼品になるなど、
世の中への貢献を感じることができ、自分の仕事に自信を持つことができました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  
【研修】
入社後は3~4ヵ月の研修を行います。
新入社員がプログラミングの知識を0から身に付けることを想定したカリキュラムになっており、
基礎の基礎から始まり最終的にアプリケーションを自身で作れるまでの実力を身につけることができます。

【研修内容一例】
Java研修、データベース&インフラ基礎、アプリケーション作成基礎、AWS基礎、オリジナルアプリ作成、OJT等
   
【文理不問!文系6割/理系4割】
上記のように研修を通じて0から育てる仕組みが出来上がっているため、文系の方でも全く問題はありません。
実際当社では6割が文系出身で、理系出身の方でもプログラミングを学んできた方は決して多くありません。
プログラミングの知識がなくてもご安心ください。

従事すべき業務の変更の範囲

【雇入れ直後】現在記載の業務内容
【変更の範囲】会社の定める業務

募集背景

事業の拡大に伴い一緒に働く仲間を探しています!

採用人数 2〜3名

必須・歓迎要件

必須要件

【当社が求める人材とは】
 ・何か一つでも、真剣に取り組んできた経験がある方
 ・現状に満足せず、常に向上心を持ち、自分の成長に喜びを感じられる方
 ・やるべきことを自分自身で考え、積極的に行動できる方
 ・周囲・仲間とコミュニケーションを円滑にすすめられる方

歓迎/尚可

★文理不問/ITに関する知識・経験は不要です★
当社では最長6ヵ月間の0からエンジニアを育てる新入社員研修をご用意。
現場に配属されてからも学ぶ機会はあるため、入社時点でITに関する知識・経験は必要ありませんのでご安心ください。
社員の6割近くが文系の出身です。
 

勤務地

勤務地
  • 東京都
リモートワーク 一部リモート
リモートワークに関する補足事項

在宅勤務3日、出社勤務2日程度のイメージです。

勤務地住所

本社:東京都台東区上野1丁目19-10 上野広小路会館本館ビル6階
 
【備考】
主たる事業であるシステム開発事業は東京都上野の東京本社を拠点としており、
プロジェクトによっては都内近郊のお客様拠点での勤務となる場合があります。

また、ヘルスケアサービス事業では大阪府にある研究機関と協業しているため、
当該部署での勤務の際は大阪本社への出張が発生します。
北海道については、川上郡弟子屈町にIT農業や漁業(養殖)とワーケーションための拠点兼保養所を設けています。

就業場所の変更の範囲

【雇入れ直後】現在記載の就業場所
【変更の範囲】会社が指定した場所

喫煙環境

原則禁煙(喫煙のみを目的とした喫煙場所あり)

転勤の有無

無し

雇用形態

雇用形態
正社員

契約期間:期間の定め無し
試用期間 有り (3ヶ月)
試用期間に関する補足事項

※労働条件の変更なし

就業時間 05:00〜22:00
休憩時間 60分
フレックス制度 フレックス制度
フレックス制度に関する補足事項

【フレックスタイム制】
標準労働時間(1日):8時間
コアタイム:10:00~15:00
フレキシブルタイム1:5:00~10:00
フレキシブルタイム2:15:00~22:00
 
【フレックス制度による勤務例】
子供を保育園に預けてから勤務開始!・・・ 9:30~18:30
朝早いのが苦手でゆっくりスタート!・・・10:00~19:00
勤務を早めてプライベートを充実♪・・・・ 7:00~16:00

時間外労働 なし

待遇・給与・福利厚生

入社時想定年収 349 万円〜363 万円
賃金制度

完全月給制

月給 212,000円〜222,000円
裁量労働制固定残業代制

どちらでもない

待遇条件・昇給賞与

■給与補足
学部卒:月給212,000円
院卒:月給222,000円(職能手当含む)
 
■賞与
2024年度夏季実績:1か月+260,000円
2024年度冬季実績:1か月+270,000円
※夏季賞与:7月
※冬季賞与:12月
※決算賞与:3月(業績に応じて支給)
 
■各種手当
時間外手当、役職手当、職能手当、職務手当、扶養手当、通勤手当、
住宅手当(家賃5万円以上の場合2万円)、資格手当(毎月支給)
 
■各種制度
在宅勤務制度、完全週休2日制、転勤無し、
育児休暇制度(男性社員も実績有)、育児・介護の時短勤務、
フレックス制度(所属するプロジェクトの規則に準ずる)、サークル活動補助制度
 
■資格手当詳細
◇係長まで支給
・ITパスポート試験 :2,000円
・基本情報技術者試験:7,000円
・応用情報技術者試験:13,000円
 
◇係長以降も支給 ※技術管理職を除く
・データベーススペシャリスト試験:20,000円
・情報処理安全確保支援士試験 :20,000円
 
■各資格の取得割合(2024年10月時点)
基本情報 101名(78.9%)
応用情報 62名(48.4%)
高度情報 27名(21.0%)
 
・基本情報、応用情報は業務時間内に対策講座を開講します。
・資格取得にかかる受験料は会社が負担します。
・資格取得時には毎月の給与に資格給として反映します。

福利厚生

社会保険完備:健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災)
  
【健康経営を大切にしています】
◎健康管理
・毎年のストレスチェック、高ストレス者への面談指導
・産業医による個別チェック・面談の実施
・アクサ生命保険様のがん保険加入(全額会社負担)
・がん保険の付帯サービスである、専門家による24時間電話健康相談窓口の周知
・年に2回、歯垢除去処置の費用を補助
・当社製品を用いた健康チェックイベントを開催
 
◎イベント
・お花見、夏祭り、クリスマス会、新年餅つき会等の定期的な社内イベントの開催
・週に2回、業務時間中に15分の健康運動指導士によるオンラインストレッチ教室の実施
・管理栄養士によるオンラインお料理教室を実施
 
◎働き方改革
・フレックス制の導入による生産性の向上、月残業時間の削減
・リモートワークによる在宅勤務制度を実施
・ポスター掲示やメールによる有給休暇取得促進
★月間残業時間が約10時間(5年連続)
★有休取得率約90%
 
◎感染症予防対策
・インフルエンザ予防接種の費用を全額負担
・アルコール消毒液の設置、マスクの配布 
  
【実績】
健康経営健康づくりの取り組みを積極的に行っている企業として、健康優良企業に認定され「金の認定」を取得
経済産業省と日本健康会議が選定する「健康経営優良法人2024)」に認定

休日休暇 土日休み(完全週休2日制)
休日休暇に関する補足事項

完全週休2日制(土日)
年間休日:122日
有給休暇:10日
※上記有給休暇日数は、入社半年後の付与日数です。
 
■休暇制度
GW休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、産前・産後休暇、育児休暇、介護休暇
会社として『健康経営』に取り組んでいるため、有給休暇の100%取得を奨励しています。

この求人についてのお問い合わせ、キャリアアドバイザーへのご相談は、下記のフォームからご連絡ください。

お名前:

メールアドレス:
※PCメール(hired.co.jp からご連絡いたします)が受け取れるメールアドレスをご入力ください。送信後は、迷惑メールフォルダにメールが届いていないかなどもご確認ください。

お問い合わせ内容: