企業情報
| 事業内容 |
サマリー
当社は48期目を迎えるITソリューションカンパニーです。 【システムソリューション】 【ビジネスワークソリューション】 主力製品・サービス ◆土木積算システム「明積」 「明積」は、自治体における土木工事の設計・積算業務を効率化するためのシステムです。複雑な計算や膨大なデータの管理を自動化し、正確かつスピーディーな積算をサポートします。長年にわたり全国の自治体で導入実績を重ねており、公共事業の透明性と効率性向上に貢献しています。 そもそも積算とは、建築・土木業界において建物や工事の設計図や仕様書から、使用する材料の種類や数量を計算し、建築にかかる工事費や材料費を算出する業務です。 <他社との差別化> 主な違算防止機能 <その他、他社との差別化> 収益モデル 取引先比率は【官公庁:約50%、民間企業:約25%、グループ会社:約25%】 主要顧客 全国約400自治体、 一般財団法人日本建設情報総合センター、一般財団法人経済調査会、 一般財団法人建設物価調査会、 京王電鉄株式会社、JR東日本コンサルタンツ株式会社、パナソニック株式会社、株式会社NTTドコモ、トヨタモビリティサービス株式会社、株式会社ツクイキャピタル、ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社、株式会社スカイマティクス
|
|---|
仕事内容
| 職種 | セールス・営業 | |
|---|---|---|
| 職種内容 |
|
|
| 配属部署 | 営業本部 東日本営業部 東京営業G | |
| 配属部署詳細 |
・構成: 部長1名(男性)、課長1名(男性)、PL2名(男性)、メンバー2名 |
|
| 仕事内容 |
首都圏エリアを中心に民間企業やグループ会社へ、新規顧客獲得を中心に弊社の重点化事業であるスマートデバイスを活用したクラウドサービスの提案・顧客開拓等、各種ソリューションの提案からクロージングまでをお任せします。 ・リストや問い合わせ対応を中心とした新規開拓営業 【入社後について】 【自社クラウドサービス一例】 【営業スタイル】 ②新規営業 |
|
| 従事すべき業務の変更の範囲 |
当社業務全般 |
|
| 募集背景 |
【本ポジションの採用背景と期待】 |
|
| 採用人数 | 1名 |
必須・歓迎要件
| 必須要件 |
新規開拓営業経験(業界、商材問わず) |
|---|---|
| 歓迎/尚可 |
IT商材の営業経験 |
勤務地
| 勤務地 |
|
|
|---|---|---|
| リモートワーク | 一部リモート | |
| リモートワークに関する補足事項 |
最初の1年はオンボーディングも兼ねて基本出社、その後、在宅頻度を上げていくイメージ。 |
|
| 勤務地住所 |
本社 |
|
| 就業場所の変更の範囲 |
当社国内拠点全般 |
|
| 喫煙環境 |
その他 敷地内禁煙(屋外喫煙可能場所あり) |
|
| 転勤の有無 |
無し |
|
| 転勤の有無に関する補足事項 |
当面無 (基本的には、転居を伴う転勤は想定していません。) |
雇用形態
| 雇用形態 |
正社員
契約期間:期間の定め無し
|
|
|---|---|---|
| 試用期間 | 有り (3ヶ月) | |
| 試用期間に関する補足事項 |
試用期間中の勤務条件:変更無 |
|
| 就業時間 | 09:00〜17:30 | |
| 休憩時間 | 75分 | |
| フレックス制度 | (記入なし) | |
| フレックス制度に関する補足事項 |
フレックスタイム制: 無 |
|
| 時間外労働 | 有り
月平均20時間程度
|
待遇・給与・福利厚生
| 入社時想定年収 | 400 万円〜540 万円 |
|---|---|
| 賃金制度 |
(記入なし) |
| 月給 | 240,000円〜310,000円 |
| 裁量労働制固定残業代制 |
(記入なし) |
| 待遇条件・昇給賞与 |
想定年収: 400万円~540万円 残業手当: 有 (残業時間に応じて別途支給) <勤務時間> |
| 福利厚生 |
社会保険(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険) <制度> |
| 休日休暇 | 土日祝休み(完全週休2日制) |
| 休日休暇に関する補足事項 |
年間休日: 125日 育児休暇: 女性社員は直近5年で11名が取得し、全員が復職。男性社員も近年2名の取得事例あり。 |
