企業情報
事業内容 |
サマリー
サービスの企画・開発・運営・販売
|
---|
仕事内容
職種 | ITエンジニア | |
---|---|---|
職種内容 |
|
|
配属部署 | (記入なし) | |
配属部署詳細 |
<チームについて> 各チームはプロダクトの着想からリリースまでを一貫して担えるよう、職能横断的な構成を取っており、また職能を越えた協働も積極的に行われています。 ひとつのチームが着想からリリース、その後の運用といったプロダクトに関する幅広い責任・権限を有することで、チームの自律性を高め、主体的にプロダクトに関わっていける環境を作っています。 |
|
仕事内容 |
【役割】 また、事業拡大に向けたエンジニアの採用も組織として重視しており、様々な形での採用活動への貢献も期待しています。 【具体的な業務の例】 ◾️ 採用活動 |
|
従事すべき業務の変更の範囲 |
会社の定める業務 |
|
募集背景 |
当社は「well-working 労働にまつわる社会課題をなくし、誰もがその人らしく働ける社会を作る。」をミッションに、クラウド人事労務ソフトを開発・提供しています。今後の方針に『マルチプロダクト戦略』を掲げ、労務管理領域・タレントマネジメント領域を中心にプロダクトを拡大・成長させ続けます。 0 → 1、1 → 10、10 → 100 と様々なフェーズのプロダクトが 10 個以上存在し、エンジニアは新規プロダクトの有効性を探索したり、既存プロダクトが顧客にとってさらに価値あるものとなるよう改善を行ったりと様々に貢献しています。 マルチプロダクトであることを強みとし、複数のプロダクトが連携して顧客によりよい価値を提供できるよう開発を進めているため、権限基盤を開発するなど開発効率化とユーザー体験統一を目的とした技術投資も行っています。 サードパーティ向けに API を解放してアプリケーションを提供してもらう、プラットフォーム構想*も推し進めており、すでにアプリストアを公開して連携アプリの提供も開始しています。 このように、すでに多方面に投資を行なっている当社ですが、理想とする姿を実現するためにはまだまだ力不足だというのが現状です。 「well-working 労働にまつわる社会課題をなくし、誰もがその人らしく働ける社会をつくる。」というコーポレートミッションの実現に向けて、エンジニアリングの力で プロダクトに貢献いただける仲間を募集しています。 |
|
採用人数 | 1名 |
必須・歓迎要件
必須要件 |
・ 当社のミッションとバリューに共感できる人 |
---|---|
歓迎/尚可 |
・ Ruby on Railsを使用したウェブアプリケーション開発経験 |
勤務地
勤務地 |
|
|
---|---|---|
リモートワーク | フルリモート | |
リモートワークに関する補足事項 |
◾️本ポジション ・申請によって「在宅勤務場所変更」可能(原則、国内のみ) |
|
勤務地住所 |
フルリモート(ただし国内在住)もOK <本社所在地> |
|
就業場所の変更の範囲 |
会社の定める就業場所 |
|
喫煙環境 |
その他 屋内全面禁煙 |
|
転勤の有無 |
無し |
雇用形態
雇用形態 |
正社員
契約期間:期間の定め無し
|
|
---|---|---|
試用期間 | 有り (3ヶ月) | |
試用期間に関する補足事項 |
有 3ヶ月(試用期間中の勤務条件:変更無) |
|
就業時間 | 10:00〜19:00 | |
休憩時間 | 60分 | |
フレックス制度 | フルフレックス制度 | |
フレックス制度に関する補足事項 |
全社共通 |
|
時間外労働 | 有り |
待遇・給与・福利厚生
入社時想定年収 | 468 万円〜468 万円 |
---|---|
賃金制度 |
(記入なし) |
裁量労働制固定残業代制 |
(記入なし) |
待遇条件・昇給賞与 |
給与制度タイプ [給与レンジ : ハイ] x [昇給・成果給 : スタンダード] に該当するポジションです。 ・当社規定に応じて、スキルによって個別に等級と金額を決定します。 ・想定年収例 546万円〜 <想定年収の算出方法> ・成果給を除く年収例は468万円〜です。 ・昇給・成果給(インセンティブ)年2回 |
福利厚生 |
・ 社会保険・労働保険完備 <そのほか詳細> |
休日休暇 | 土日祝休み(完全週休2日制) |
休日休暇に関する補足事項 |
・ 完全週休2日制(祝日・年末年始休み) |