企業情報
事業内容 |
サマリー
インフラのプロフェッショナルパートナー アプリケーション層のセキュリティーをフルカバー データ統合プラットフォーム フリーランスエンジニア向け人材紹介サービス
|
---|
仕事内容
職種 | セールス・営業 | |
---|---|---|
職種内容 |
|
|
配属部署 | (記入なし) | |
配属部署詳細 |
<組織構成> <組織(社内)の雰囲気> セールスのメンバーが多く、IS、FS、PS、CSと表面的には「THE MODEL」型ですが役割は、ハイブリッドであり、一つの業務を担うのではなく、足りないところを補い合ってチーム目標の達成を目指しています。 |
|
仕事内容 |
Reckonerは、国産フルクラウドデータ/SaaS連携ツール(ETL)です。 将来的には、世の中の業務/分析システムがReckonerを使ってノーコードで作られ、エンジニア不要の世界を作っていきたいと考えています。 ◆『Reckoner』の特徴 ・すべて内製化している ・時代がETLに期待を寄せている ⇒ また私達はサービスプロバイダーでありながら、様々なSaaSベンダーを「繋げる」伝道師的な役割を担っています。Reckonerが拡大していくことが、連携先のSaaSの成長に直結する点も面白い点です。 ■業務概要 ■具体的な業務内容 【取り扱い商材について】 Reckoner=ETLツール そこで、データの構築にかける時間が短くなれば新しいプロダクト、サービスの開発や新規機能の追加などに時間を費やすことができ、「データ構築の際にデータエンジニアに依頼するのではなく、手軽にオリジナルのデータベースの作成ができるツールが便利」といったメリットを啓蒙しつつ、ニーズや課題を引き出し、導入に向けた提案および、コンサルティングを行います。 顧客のニーズや課題によってはデータDXだけでなく、弊社の他のサービスやプロダクトとのクロスセルでソリューションを提案していきます。 *今後も新規プロダクトを開発予定です ※ OJTでしっかりとレクチャー&フォローの体制があるから安心してチャレンジできる! |
|
従事すべき業務の変更の範囲 |
(記入なし) |
|
募集背景 |
弊社はSREの会社、というイメージが強いかと思いますが、現在リリースしているサービス以外にSRE領域で培ったノウハウや顧客ネットワークを使い、「インフラをシンプルにしてイノベーションが起こりやすい世界を作る」というミッションに向けてSaaS/データ連携プロダクト「Reckoner(レコナー)」をリリースしました。現在、PSFは完了し、PMFに向けて順調にユーザー数を拡大しており、さらなる事業拡大と顧客獲得を目指して開発をしています。 データ活用にあたっては、まず「なにができるか」「なにをしたいか」「どうやるのか」といった、目的やプロセスを明確にすることが大切だと考えています。 ■ なぜデータDX(ETLツール)なのか? |
|
採用人数 | 1名 |
必須・歓迎要件
必須要件 |
・IT領域でのプリセールス経験をお持ちの方 |
---|---|
歓迎/尚可 |
・SIerやIT専門商社など顧客の潜在的な課題に対して複数の手段でアプローチされてきた経験をお持ちの方 |
勤務地
勤務地 |
|
|
---|---|---|
リモートワーク | (記入なし) | |
リモートワークに関する補足事項 |
在宅勤務を命じる場合がある。 |
|
勤務地住所 |
・本社オフィス ※但し、在宅勤務を命じる場合がある。 |
|
就業場所の変更の範囲 |
(記入なし) |
|
喫煙環境 |
その他 屋内完全禁煙 |
|
転勤の有無 |
無し |
雇用形態
雇用形態 |
正社員
契約期間:期間の定め無し
|
|
---|---|---|
試用期間 | 有り (3ヶ月) | |
試用期間に関する補足事項 |
条件等は変わりません |
|
就業時間 | 10:00〜19:00 | |
休憩時間 | 60分 | |
フレックス制度 | フレックス制度 | |
フレックス制度に関する補足事項 |
・フレックス勤務 コアタイム(12:00-16:00) |
|
時間外労働 | 有り |
待遇・給与・福利厚生
入社時想定年収 | 600 万円〜1000 万円 |
---|---|
賃金制度 |
(記入なし) |
裁量労働制固定残業代制 |
(記入なし) |
待遇条件・昇給賞与 |
■想定年収 ・交通費支給(当社規定による) |
福利厚生 |
・加入保険(雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金保険) <評価制度> |
休日休暇 | その他休み(完全週休2日制) |
休日休暇に関する補足事項 |
■年間休日 ■休日・休暇 |