企業情報
| 事業内容 | 
 サマリー
 
当社は、「コト、モノにかかわる全ての人々の顧客体験を最大化する」をミッションにD2C顧客体験型ECプラットフォーム「ecforce」の提供と自社D2Cブランドの提供を行うスタートアップ企業です。 2022年6月には、31VENTURES、ALL STAR SAAS FUND、きらぼしキャピタル、ネットプロテクションズ、みずほキャピタル、三井住友海上キャピタル、三菱UFJイノベーション・パートナーズなどを引受先とした第三者割当増資による総額約44億円の資金調達を実施し、次世代EC構想を掲げ今後は更なる顧客のEC運営サポートに向けて各種開発を積極的に進めています。 
  | 
|---|
仕事内容
| 職種 | ITエンジニア | |
|---|---|---|
| 職種内容 | 
  | 
|
| 配属部署 | (記入なし) | |
| 配属部署詳細 | 
 (記入なし)  | 
|
| 仕事内容 | 
 ■市場課題 オンラインとオフラインの多様な販売チャネルのデータ統合や分析、仮説検証を行いデータを可視化していくこと、そして顧客体験の最大化のために、EC/D2Cの枠組みに囚われることなく、あらゆるデータを活用することでビジネス全体を最適化していくことが喫緊の課題です。 ■弊社の目指したい姿 これまで、EC事業者に向けたSaaSプロダクト「ecforce」の導入提案を中心に行ってまいりました。 今後はよりオフライン市場も視野に入れ、統合コマースプラットフォーム「ecforce」として、リテラシーが高くない方であっても感覚的に扱えるように、ビジネスとしても大きな成果を発揮できるようなプロダクト開発することによって、「本当に良い商品が売れる世の中を創る」ことや「商売の民主化を実現していく」ことに繋げたいと考えています。 ■開発組織のミッション 自社開発プラットフォームであり、先述のコマースプラットフォームにしていくために多機能の開発が進んでいます。「ecforce」を取り入れることで顧客に関わるあらゆるデータを抽出し、売り方が分からないという顧客の課題解決を行い「良いモノを世に届けていける」プラットフォームを構築していきたいと考えています。 規模が大きいからこそ今後も進化し続けるためには技術的な負債の解消やメンテナンス性の向上も必要となり、この課題を一緒に乗り越え未来を描いていただける方とご一緒したいです。 ■募集ポジション チームとしては「開発ユニット」「移行ユニット」「システムイネーブリングユニット」に分かれており、いずれかの配属となります。 [開発ユニット] ecforceの新規開発を担当します。 目的ごとにスクラムチームを形成し、今現在は4つのチームに分かれています。 各チーム5〜10名程の規模で構成されており、各チームに開発エンジニアとQAエンジニアが所属しています。 [システムイネーブリングユニット] ■業務内容 既存クライアントの利便性向上、情報提供を目的とした既存機能改修における設計、開発 開発手法については別グループから1名のPOが付き、2週間毎のイテレーションで開発を進めています。 POから提案された案件について技術的な観点から、機能としてどうあるべきかをメンバーと一緒に考え、チームをリードをしながらecforceの品質を担保して機能のリリース・運用を担当します。 (時には開発側から提案していくこともあります) [システムイネーブリングユニット] 性能改善をはじめとする非機能要件の開発や、Railsのアップデートを中心とした技術的負債の解消を担当します。※毎月のアップデートで開発する機能例(月に10〜20の機能アップデート) ■開発環境 ■ポジションの魅力/やりがい わたしたちは「何をやるかより、誰とやるか」というカルチャーを表す「VALUE(価値観)」を何よりも大切にしています。 経営陣の考えや、経営状況や事業戦略、ビジネスサイドの成功事例やユーザーからの声については毎月の全社ミーティングや社内コミュニケーションツールslcakで発信があり常に情報をキャッチアップできる環境があります。 リモートワークかつフレックスタイム制のため、自由な働き方が可能です ■キャリアパス *スペシャリスト:専門特性が飛び抜けていて、マネジメントというよりも専門性を持っている方が部署の成果創出に大きな貢献がなされると判断された方に適用されます。つまり責任者といえるマネジメントという役割以外にもキャリアを上に積み上げていただくことができます。 「ecforce」関連プロダクトについて  | 
|
| 従事すべき業務の変更の範囲 | 
 (記入なし)  | 
|
| 募集背景 | 
 増員募集  | 
|
| 採用人数 | 2〜3名 | 
必須・歓迎要件
| 必須要件 | 
 Web開発業務の開発経験(目安:5年以上) 求める人物像  | 
|---|---|
| 歓迎/尚可 | 
 Ruby(Rails)での開発経験や関連Gemのバージョンアップ対応の経験 データ量の多い開発経験(以下例)  | 
勤務地
| 勤務地 | 
  | 
|
|---|---|---|
| リモートワーク | 一部リモート | |
| リモートワークに関する補足事項 | 
 (記入なし)  | 
|
| 勤務地住所 | 
 東京都目黒区下目黒2-23-18 目黒山手通ビル8F JR「目黒駅」から徒歩9分  | 
|
| 就業場所の変更の範囲 | 
 (記入なし)  | 
|
| 喫煙環境 | 
 原則禁煙(喫煙のみを目的とした喫煙場所あり)  | 
|
| 転勤の有無 | 
 無し  | 
雇用形態
| 雇用形態 | 
 正社員
 
契約期間:期間の定め無し 
 | 
|
|---|---|---|
| 試用期間 | 有り (6ヶ月) | |
| 試用期間に関する補足事項 | 
 (記入なし)  | 
|
| 就業時間 | 00:00〜00:00 | |
| 休憩時間 | 60分 | |
| フレックス制度 | フレックス制度 | |
| フレックス制度に関する補足事項 | 
 ■フレックスタイム制  | 
|
| 時間外労働 | 有り | 
待遇・給与・福利厚生
| 入社時想定年収 | 600 万円〜900 万円 | 
|---|---|
| 賃金制度 | 
 (記入なし)  | 
| 裁量労働制固定残業代制 | 
 (記入なし)  | 
| 待遇条件・昇給賞与 | 
 年収 6,000,000 円 – 9,000,000円 ※現年収やスキルにより変動があり、ご経験・スキルを考慮して決定いたします 毎月固定残業手当 (月45時間相当分)を支給  | 
| 福利厚生 | 
 ■リモートワーク可能 (出社頻度は部内で相談の上決定)  | 
| 休日休暇 | 土日祝休み(完全週休2日制) | 
| 休日休暇に関する補足事項 | 
 年間休日120日以上  | 
  
  
  
  