企業情報
事業内容 |
サマリー
私たちは「質の高いIT教育をすべての人に」というミッションを掲げ、EdTech(敎育×IT)のプラットフォームを手がけているスタートアップ企業です。2015年設立以来、これまで累計45,000人以上にプログラミング教育の機会を提供して参りました。 <事業内容> 世界中、ITの力で様々なイノベーションが起きています。ITリテラシーを求められる現代において、これから就職する学生から、営業や事務など異なる職種の非エンジニアの方はもちろん、既にエンジニアとして働く中でスキル不足に悩むエンジニアの方にも、質の高いIT教育を提供することで、個人・企業・社会の様々なIT課題に挑んでいきます!
|
---|
仕事内容
職種 | ITエンジニア | |
---|---|---|
職種内容 |
|
|
配属部署 | サービス企画チーム | |
配属部署詳細 |
アジャイルを用いたチーム開発、コードレビューの文化、スキーマ駆動開発、ドキュメントの整備、TDDなどを推奨・促進しています。 ・1スプリントを1週間で設定したスクラム開発 |
|
仕事内容 |
アセスメントシステムをはじめとしたシステム開発に関わるPMO業務となります。 ・自社プロダクトにおける進捗管理・課題管理の支援 |
|
従事すべき業務の変更の範囲 |
プロダクト・サービス部全ての業務(ただし、業務上の必要性がある場合、担当職務や、職種の変更を命じる)
|
|
募集背景 |
日本では2030年までに最大79万人のIT人材が不足すると予測されており、特に高度なスキルを持つ人材は世界的にも深刻な供給不足に直面しています。加えて、生産年齢人口の減少により、一人ひとりの生産性向上が重要な社会課題となっています。こうした背景のもと、政府はプログラミング教育の義務化や約4,000億円規模のデジタル人材育成投資を進めています。 私たちは2015年の設立以来、「IT人材不足の解消」をミッションに掲げ、約45,000名の受講者にプログラミング学習を支援してきました。近年では個人(toC)向けに加え、企業(toB)向けにも事業を拡大しており、当社へのニーズはますます多様化しています。 一方で、企業や学習者自身、さらには社内の転職エージェントがスキルレベルを正確に把握する手段は、書類や面接に偏っており、決して効率的とは言えません。また、研修を導入する企業にとっても、自社人材のスキルギャップを可視化し、必要な学習につなげるプロセスには多くの課題が残されています。 こうした課題を解決すべく、当社ではスキルの可視化と研修設計を支援する「アセスメントシステム」の開発を計画しており、その中心となって推進いただけるPMOメンバーを募集します。 |
|
採用人数 | 1名 |
必須・歓迎要件
必須要件 |
・複数部署・ステークホルダーとの調整を円滑に進める高いコミュニケーション力 |
---|---|
歓迎/尚可 |
・PMOまたはプロジェクトマネージャーとしての実務経験 |
勤務地
勤務地 |
|
|
---|---|---|
リモートワーク | フルリモート | |
リモートワークに関する補足事項 |
(記入なし) |
|
勤務地住所 |
105-0001 東京都港区虎ノ門一丁目3番1号虎ノ門グローバルスクエア17F |
|
就業場所の変更の範囲 |
(記入なし) |
|
喫煙環境 |
禁煙 |
|
転勤の有無 |
無し |
雇用形態
雇用形態 |
正社員
契約期間:期間の定め無し
|
|
---|---|---|
試用期間 | 有り (3ヶ月) | |
試用期間に関する補足事項 |
試用期間中の待遇面の変更はございません。 |
|
就業時間 | 10:00〜19:00 | |
休憩時間 | 60分 | |
フレックス制度 | フルフレックス制度 | |
フレックス制度に関する補足事項 |
(記入なし) |
|
時間外労働 | 有り
月平均20時間程度
|
待遇・給与・福利厚生
入社時想定年収 | 600 万円〜700 万円 |
---|---|
賃金制度 |
(記入なし) |
月給 | 500,000円〜583,333円 |
裁量労働制固定残業代制 |
固定残業代制 基本給
352,730円〜411,550円
固定残業代
147,270円〜171,783円
固定残業時間
40時間
固定残業時間を超える時間外労働分についての賃金の追加支給
有り
|
待遇条件・昇給賞与 |
月給:500,000円〜 |
福利厚生 |
・こども手当(社会保険上の扶養者で満18歳以下の子供1名に付き月額1万円支給) |
休日休暇 | その他休み(完全週休2日制) |
休日休暇に関する補足事項 |
完全週休2日制 ・侍休暇:祝日を補う日数を入社月に応じて特別休暇を付与(年15日) |