企業情報
| 事業内容 |
サマリー
乗用車・トラックの製造、販売など
|
|---|
仕事内容
| 職種 | 技術職 | |
|---|---|---|
| 職種内容 |
|
|
| 配属部署 | (記入なし) | |
| 配属部署詳細 |
(記入なし) |
|
| 仕事内容 |
【部門ミッション】 【職務概要】 【職務詳細】 |
|
| 従事すべき業務の変更の範囲 |
将来的に会社の定める全ての業務に配置転換の可能性あり |
|
| 募集背景 |
・急速な電動化に対応するために、当社では、複数の電動車の量産や必要な技術構築を早期化すべく、電池領域における組織の見直し・人員補強などの体制づくりを進めています。 ・スモールプレーヤーである当社は、車種ごとではなく、「当社が目指すべきクルマは何か、技術は何か」を追求し、今後導入するクルマに共通する形状・構造を統一化して開発をする 「一括企画」「コモンアーキテクチャ」という考え方や、「モデルベース開発(MBD)、モデルベース研究(MBR)」の進化により開発を効率化することで、少人数でもこだわりを持ったクルマづくりができる環境を整えています。 ・研究開発領域では、より良いクルマづくりの為、各部品の開発もベンダー様とともに進めていることもあり、外部からの購入品も含め、最大限活用できる技術知見を社内で持つべく、電池技術の”手の内化”を進めています。また、MBD,MBRの考え方に基づき、電池内部の充放電機能や劣化、安全性能のメカニズムを明らかにし、モデル化することで、電池の機能を高めるための研究開発を行っています。その中で、充放電・劣化・安全性能にダイレクトに影響する、電解液(添加剤含む)、正極材料、負極材料などの高機能化は、非常に重要と考えており研究開発を強化しています。「モノのカラクリを深く理解し、高機能化を実現する」という研究開発を行っていますので、自動車業界、電池業界に限らず、個別素材の技術分野などの方の知識を活かせる環境です。 |
|
| 採用人数 | 2〜3名 |
必須・歓迎要件
| 必須要件 |
・理工学系大卒以上 |
|---|---|
| 歓迎/尚可 |
・二次電池における、電池セルのモデル化/高機能・高性能化に関する業務経験 |
勤務地
| 勤務地 |
|
|
|---|---|---|
| リモートワーク | 一部リモート | |
| リモートワークに関する補足事項 |
・出社率:80%~90% |
|
| 勤務地住所 |
・広島本社/広島県安芸郡府中町新地3-1 ※I・Uターン歓迎、広島本社の場合は借上住居(独身者/単身者)を完備しております。 |
|
| 就業場所の変更の範囲 |
将来的に国内・海外事業所への異動の可能性あり |
|
| 喫煙環境 |
その他 室内禁煙または喫煙専用室を設置 |
|
| 転勤の有無 |
有り |
|
| 転勤の有無に関する補足事項 |
当面なし |
雇用形態
| 雇用形態 |
正社員
契約期間:期間の定め無し
|
|
|---|---|---|
| 試用期間 | 有り (3ヶ月) | |
| 試用期間に関する補足事項 |
(記入なし) |
|
| 就業時間 | 09:00〜17:45 | |
| 休憩時間 | 45分 | |
| フレックス制度 | フルフレックス制度 | |
| フレックス制度に関する補足事項 |
・勤務時間: |
|
| 時間外労働 | 有り |
待遇・給与・福利厚生
| 入社時想定年収 | 510 万円〜1000 万円 |
|---|---|
| 賃金制度 |
(記入なし) |
| 裁量労働制固定残業代制 |
(記入なし) |
| 待遇条件・昇給賞与 |
※想定年収:510万円~1000万円 ・昇給:年1回、賞与:年2回(7月、12月)、通勤費支給(※但し、フルリモート勤務の場合は、通勤実績に基づいた支給。) |
| 福利厚生 |
・各種社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、労災保険、雇用保険) |
| 休日休暇 | その他休み(完全週休2日制) |
| 休日休暇に関する補足事項 |
・完全週休2日制(弊社カレンダーに基づく) |
