東京/プロダクトマネージャー/■ミドルクラス

セールス・営業

企業情報

事業内容
サマリー

人材ソリューション事業を軸に大きく5つの事業を展開しています。

主力製品・サービス

人材紹介サービス、求人メディアの運営、転職・就職支援、採用・経営支援サービスの提供

1)メディア事業
 主力のアルバイト・パート領域に加え、正社員・派遣の一部を含めた求人メディアの運営
2)キャリア事業
 「人材紹介サービス」「転職サイトサービス」が一体となった 正社員採用支援サービスを提供
3)派遣事業
 顧客企業に対する外部人材リソースの有効活用の企画、提案、サポート
4)アウトソーシング事業
 IT、バックオフィス、セールス領域に関する業務を一括してお預かりし、業務課題解決に向けたサービスを提供
5)雇用開発事業
 「障がい者雇用支援事業」「官公庁事業」「新卒事業」など社会的な雇用課題の解決に必要な提案や採用支援

収益モデル

顧客からの初期費用、成功報酬型と提案する商材・サービスによって異なります

主要顧客

新卒・中途採用を検討している企業全般

仕事内容

職種 ITエンジニア
職種内容
  • PM・PdM
配属部署 カスタマープロダクト本部 プロダクト企画統括部 doda_Xプロダクト企画部
配属部署詳細

■配属組織
【カスタマープロダクト本部 プロダクト企画統括部 doda Xプロダクト企画部】

doda Xプロダクト企画部は、30代のメンバーを中心に約20名が在籍しております。
企画部と開発部で分かれており、テーマやサービスごとにチームを編成しています。(1チームあたり企画、開発合わせて5~10名程度)
アジャイルでスピード感のある開発~リリースを行うチームや、プロジェクトで施策を進めているチームもあります。

仕事内容

ハイクラス転職サービス「doda X」のプロダクト企画をお任せします。

■「doda X」について
「doda X」は、企業やヘッドハンターと個人のマッチングをデジタルに行う、【ハイクラス人材向け転職サービス】です。

「doda X」の目指す世界は、【ハイクラス人材が求める「まったく新しい転職体験」を提供する】ことです。

より優秀なスキル・経験を持つハイクラス人材にとっての転職は、一般的な転職とは異なります。
ハイクラス人材の多くは、キャリア戦略の策定から転職活動までを自ら進めることが多く、そのため「自分に合う選択肢に出会えるか」を重視します。
その際に必要とされる体験やプロダクトに求められるUXをテックドリブンで支援することが私たちのミッションです。

また、個人だけでなく企業にもポジティブインパクトを与えることができます。
ハイクラス人材の流動性が高まると、困難に直面している企業が再建されたり、スタートアップ企業の成長が加速したり、新しいサービスが生まれたりと、社会全体の変革に繋がります。

「doda X」には、個人・企業・社会にとって大きな転機をつくる意義があると信じています。

▷▶▷▶▷▶▷▶▷▶▷▶▷▶▷▶▷▶▷▶
ー 今後のテーマ ー
PdMとしてのミッションは、ユーザー理解を基にプロダクトが提供すべき体験を再定義し、ステークホルダーと協働してビジネスの構造を変え、事業の成長に繋げることです。

直近の重大テーマとしては、生成AIを活用することで、レジュメでは見えない“価値観ベースのマッチング”を実現するなど、プロダクトにおける【先進技術(生成AI)の活用】を促進することです。
先進技術の活用をはじめ、HR領域とかけ合わせることで社会インパクトを創出し、それに伴う挑戦を続けていきたいと考えています。
▷▶▷▶▷▶▷▶▷▶▷▶▷▶▷▶▷▶▷▶

■業務内容
「doda X」の個人/法人向けプロダクト企画・ディレクション業務をお任せします。
戦略方針に対し、課題特定・打ち手の策定・ROI試算・スケジューリング・各部署との連携/調整といった上流工程から、実装フェーズにおける要件定義(開発担当者やデザイナーと連携)、施策全体のディレクションなど、多岐にわたる業務を主担当としてリードいただきます。
※ご経験/能力によっては、すぐにチームリーダー業務をお任せする可能性もございます。

<業務詳細>
①WEBサービスの企画
・プロジェクト全体のマイルストン設定、スケジュール策定
・ユーザー体験設計
・ターゲット設定
・施策詳細化(要求定義・画面要件定義・分析要件定義)
・数値分析
②関係各所との連携
・企画推進にあたり、関係する部署やサービスとの調整や折衝を主担当として実施
③ディレクション業務
・WF作成、要件定義書作成、制作~開発フェーズにおける進行管理等

従事すべき業務の変更の範囲

会社の定める職種(出向規程に従って出向を命じることがあり、その場合は出向先の定める職種)​

募集背景

【募集枠:若干名】

採用人数 1名

必須・歓迎要件

必須要件

・3年以上のPdM経験をお持ちの方
・WEBやアプリ、SaaSプロダクト等の企画および要件定義のご経験をお持ちの方
・定量/定性データをもとに仮説検証に取り組んだご経験のある方

歓迎/尚可

(記入なし)

勤務地

勤務地
  • 東京都
リモートワーク 一部リモート
リモートワークに関する補足事項

ワークスタイルB(リモート勤務/週1~2日出社 ※月4日以上~10日以下出社+リモートワーク手当月3000円支給)

勤務地住所

■大手町オフィス
住所:東京都千代田区大手町1-6-1 大手町ビルヂング
アクセス:各線「大手町」駅 直結

就業場所の変更の範囲

会社の定める就業場所(リモートワークを行う場所を含む。出向規程に従って出向を命じることがあり、その場合は出向先の定める就業場所)

喫煙環境

その他

屋内喫煙可能場所あり

転勤の有無

有り

転勤の有無に関する補足事項

ほぼ転勤はありませんが、転勤が発生する場合はご本人の意思を尊重して実施しています。また拠点も多いことから、ご本人から転勤希望を提出される方もいらっしゃいます。

雇用形態

雇用形態
正社員

契約期間:期間の定め無し
試用期間 有り (3ヶ月)
試用期間に関する補足事項

※待遇等変化なし

就業時間 10:00〜19:00
休憩時間 60分
フレックス制度 フレックス制度
フレックス制度に関する補足事項

■フレックス:週5日、1日標準労働時間8時間のマンスリーフレックスの勤務形態(コアタイムは部署によって異なります)
1日の標準的な勤務時間例/10:00‐19:00 (コアタイム:11:00‐16:00)
休憩/60分

時間外労働 有り

待遇・給与・福利厚生

入社時想定年収 500 万円〜800 万円
賃金制度

年俸制

裁量労働制固定残業代制

(記入なし)

待遇条件・昇給賞与

想定年収:5,000,000 ~ 8,000,000 円

給与形態:年俸
想定給与:417,400 ~ 667,300 円 (基本給: 338,300 円 ~)
固定残業:あり
固定残業時間:30 時間
※想定労働時間とは別に見込まれた残業時間です
固定残業代:79,100 円 ~
想定残業時間:20時間

<給与備考>
※想定給与は固定時間外手当を含んだ金額です。月額基本給については以下をご確認ください。
■予定年収:500万円~800万円
■月給:41万7,400円~66万7,300円
■月額基本給:33万8,300円~54万1,700円

※時間外労働の有無に関わらず、30時間分の時間外手当として7万9,100円~12万5,600円を支給
※固定時間外手当の30時間を超える時間外労働分についての割増賃金は追加で全額支給
※時間管理方法が裁量労働制となる場合は、裁量労働手当を固定時間外手当と同様の30時間分を支給
※評価等級によって、時間管理方法が異なります

■半期年俸制
■昇給・昇格:有(年2回の評価機会有 ※2024年度実績)

■別途定めるリモートワーク手当を支給(通勤スタイルの適用職種は所属組織の決定に準ずる)
・入社時に1回限り、リモートワーク一時金として15,000円を支給
・通勤スタイル:ワークスタイルB(リモート勤務/週2~週1日出社 ※月4日以上~10日以下出社)
※リモートワーク手当:月3000円支給

■通勤手当(会社の定める条件の範囲内で全額支給、ワークスタイルに準じたパターンを適用)

福利厚生

・健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険
・財形貯蓄制度
・企業型確定拠出年金
・長期所得補償保険
・従業員持株制度
・団体保険・団体扱い保険
・福利厚生倶楽部(リロクラブとの提携)宿泊施設・レジャー施設・ショッピング・グルメ・エステ等各施設・サービスを特別優待価格にて利用可能
・育児代行法人価格提供、家事育児代サービス補助
・TOEIC®優待試験
・インフルエンザ予防接種補助
・独自健保
・定年有:60歳

休日休暇 土日祝休み(完全週休2日制)
休日休暇に関する補足事項

年間休日:124日
年間有給休暇:10~20日
<備考>
2025年度年間休日124日/週休2日制(土日)、国民の祝日、年末年始(12/30~1/3)
年次有給休暇、夏季休暇(事業部門別のカレンダーに準ずる)、特別休暇

この求人についてのお問い合わせ、キャリアアドバイザーへのご相談は、下記のフォームからご連絡ください。

お名前:

メールアドレス:
※PCメール(hired.co.jp からご連絡いたします)が受け取れるメールアドレスをご入力ください。送信後は、迷惑メールフォルダにメールが届いていないかなどもご確認ください。

お問い合わせ内容: