企業情報
| 事業内容 |
サマリー
有料職業紹介事業
|
|---|
仕事内容
| 職種 | セールス・営業 |
|---|---|
| 職業 |
|
| 配属部署 | (記入なし) |
| 配属部署詳細 |
(記入なし) |
| 仕事内容 |
障がい者雇用推進に際して、企業向けの障がい者雇用コンサルティングや障がい者向けの「デジタル人材育成・長期インターンシップ」を実施する当社にて、障がい者向けのプログラミング教育の講師をお任せします。 【具体的には】当社では、障がいのある方ひとりひとりの個性を尊重し、企業のDXを推進していくデジタル人材を育成する「人材育成型のインターンシッププログラム」を提供しています。障がい者雇用の推進を検討している企業に対して、インターシップのITカリキュラム設計~企画運営、講師としてITスキル教育を行います。将来的にはリスキリングサービスの展開も検討しています。 |
| 従事すべき業務の変更の範囲 |
(記入なし) |
| 募集背景 |
我が国における障がい者雇用について、2018年の精神障がい者の雇用義務化や法定障がい者雇用率の上昇によって、企業や障がい当事者双方に大きな影響を与えながら、年々障がい者の雇用は拡大をして参りました。 一方で、広く社会においてはDX化の必要性が叫ばれ、実際に様々な場面でDX化が進み業務効率化などのデジタル化も加速しております。そういった環境下において、当然障がい者雇用も影響を受け、これまで障がい当事者が多く携わってきた業務がAIやRPAに代替される現象が直接・間接的に発生しております。そうした中、障がい当事者の中でも、IT・デジタルスキルを駆使して自身のキャンパスを臨む人々もいますが、社会の側がそのような人財を活かしきれていない問題も同時に存在します。 業績拡大のため新規募集を行います。 |
| 採用人数 | 5名まで |
必須・歓迎要件
| 必須要件 |
■教師・講師のご経験 |
|---|---|
| 歓迎/尚可 |
■ITに関わる教師・講師などの育成経験/法人向け折衝経験 |
勤務地
| 勤務地 |
|
|
|---|---|---|
| リモートワーク | 一部リモート | |
| リモートワークに関する補足事項 |
【働き方】 |
|
| 勤務地住所 |
【本社】 |
|
| 就業場所の変更の範囲 |
(記入なし) |
|
| 喫煙環境 |
禁煙 |
雇用形態
| 雇用形態 |
正社員
契約期間:期間の定め無し
|
|
|---|---|---|
| 試用期間 | 有り (3ヶ月) | |
| 試用期間に関する補足事項 |
(記入なし) |
|
| 就業時間 | 09:00〜18:00 | |
| 休憩時間 | 60分 | |
| フレックス制度 | フルフレックス制度 | |
| フレックス制度に関する補足事項 |
(記入なし) |
|
| 時間外労働 | なし |
待遇・給与・福利厚生
| 入社時想定年収 | 600 万円〜1000 万円 |
|---|---|
| 賃金制度 |
完全月給制 |
| 月給 | 428,000円〜714,000円 |
| 裁量労働制固定残業代制 |
固定残業代制 基本給
374,100円〜624,200円
固定残業代
53,900円〜89,798円
固定残業時間
20時間
固定残業時間を超える時間外労働分についての賃金の追加支給
無し
|
| 待遇条件・昇給賞与 |
(記入なし) |
| 福利厚生 |
・通勤手当(会社規定に基づき支給) |
| 休日休暇 | 土日祝休み(完全週休2日制) |
| 休日休暇に関する補足事項 |
・年間休日120日以上 |
選考プロセス
| 選考プロセス |
書類選考 |
|---|
