企業情報
事業内容 |
サマリー
「新しい学びの環境を創り出す」をミッションに、児童・生徒一人ひとりの習熟度に合わせて最適な問題を出題する、学習eポータル+AI型教材「Qubena(キュビナ)」を展開している企業です。 主力製品・サービス < 学習eポータル+AI型教材 Qubena(キュビナ) > 現在は全国170以上の自治体、小中学校約2,300校で100万人以上が利用しており、累計解答数は30億件を突破。 ▶文部科学省「未来の教室」実証事業(2018–2020)に3年連続で採択
|
---|
公式メディアまとめ |
企業の公式情報をAIで自動収集し、候補者様のご支援に役立つ情報を提供します。
AIが集めた公式メディアを見る >> |
---|
仕事内容
職種 | ITエンジニア | |
---|---|---|
職種内容 |
|
|
配属部署 | プロダクト開発ユニット プロダクトマネジメント部 | |
配属部署詳細 |
プロダクト軸の職能横断チームでプロダクト開発を進めつつ、エンジニア・デザイナー・ディレクターなどの職能軸でも連携していく、マトリックス型の組織です。 |
|
仕事内容 |
プロダクト制作の中心となり、開発方針の検討からリリースまでのマネジメントを行います。 ・要件定義 【業務環境】 |
|
従事すべき業務の変更の範囲 |
会社の定める業務 |
|
募集背景 |
サービスの急成長に伴い事業として取り組みたい機能開発が数多くあるほか、サービス自体の規模も大きくなってきたため、子ども向け、教員向けなど一定範囲でマネジメントを分割し個々のサービスとしてアップデートをしながらも、それらはサービスとして密に連携しているためサービス間の連携を行う必要があるなど、マネジメントが必要な領域も拡大しています。 当社の開発ディレクターは、教育現場で起きている課題を、プロダクトオーナー・教材開発・エンジニア・デザイナー・営業と連携し、プロダクトオーナーからの課題解決の方針に基づき具体的な実現方法の検討を行い、実際にリリースするまでの進捗管理を行います。 |
|
採用人数 | 1名 |
必須・歓迎要件
必須要件 |
・事業会社にてWebアプリケーション、iOS/Androidアプリケーション開発または類似の開発プロジェクトにおけるディレクション経験(3年以上) |
---|---|
歓迎/尚可 |
・UI/UXデザインやプログラミングなど、関連する開発業務に対する知見 |
勤務地
勤務地 |
|
|
---|---|---|
リモートワーク | フルリモート | |
リモートワークに関する補足事項 |
(記入なし) |
|
勤務地住所 |
東京都文京区小石川2‐3‐23 春日尚学ビル3階 |
|
就業場所の変更の範囲 |
業務上必要と判断した場合は出社を求める場合がございます |
|
喫煙環境 |
その他 本社:屋内全面禁煙 |
|
転勤の有無 |
無し |
|
転勤の有無に関する補足事項 |
(記入なし) |
雇用形態
雇用形態 |
正社員
契約期間:期間の定め無し
|
|
---|---|---|
試用期間 | 有り (3ヶ月) | |
試用期間に関する補足事項 |
原則3ヶ月 |
|
就業時間 | 10:00〜19:00 | |
休憩時間 | 60分 | |
フレックス制度 | フルフレックス制度 | |
フレックス制度に関する補足事項 |
・フレックスタイム制(標準勤務時間 8時間/日) |
|
時間外労働 | 有り
月平均20時間程度
|
待遇・給与・福利厚生
入社時想定年収 | 750 万円〜1000 万円 |
---|---|
賃金制度 |
完全月給制 |
月給 | 600,000円〜800,000円 |
裁量労働制固定残業代制 |
固定残業代制 基本給
486,076円〜648,102円
固定残業代
113,925円〜151,899円
固定残業時間
30時間
固定残業時間を超える時間外労働分についての賃金の追加支給
有り
|
待遇条件・昇給賞与 |
想定年収 7,500,000 円 – 10,000,000円 年収(2回/年の賞与含む) ※賞与は評価に応じて上乗せになる場合あり |
福利厚生 |
・社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険) |
休日休暇 | 土日祝休み(完全週休2日制) |
休日休暇に関する補足事項 |
・土日祝 |