企業情報
事業内容 |
サマリー
「新しい学びの環境を創り出す」をミッションに、児童・生徒一人ひとりの習熟度に合わせて最適な問題を出題する、学習eポータル+AI型教材「Qubena(キュビナ)」を展開している企業です。 主力製品・サービス < 学習eポータル+AI型教材 Qubena(キュビナ) > 現在は全国170以上の自治体、小中学校約2,300校で100万人以上が利用しており、累計解答数は30億件を突破。 ▶文部科学省「未来の教室」実証事業(2018–2020)に3年連続で採択
|
---|
公式メディアまとめ |
企業の公式情報をAIで自動収集し、候補者様のご支援に役立つ情報を提供します。
AIが集めた公式メディアを見る >> |
---|
仕事内容
職種 | セールス・営業 | |
---|---|---|
職種内容 |
|
|
配属部署 | (記入なし) | |
配属部署詳細 |
【組織体制】 5つの部で構成されたユニットであり、入社後に配属先部署が決定いたします。 |
|
仕事内容 |
自治体への新規顧客獲得のための営業や学校現場での活用率向上のために、クライアントに合わせた営業、またはサポートの実施。 ■セールス業務 ■カスタマーサクセス業務 【業務環境】 |
|
従事すべき業務の変更の範囲 |
会社の定める業務 |
|
募集背景 |
当社の事業目標である「公教育のアップデート」、そのためには日本の教育に影響力のある存在になる必要があると考えています。そこでまず必要な「利用者数の最大化」を果たすためセールス&サクセスメンバーで1年間活動し、結果として今後の飛躍のきっかけとなる成果を出すことができ、政令指定都市や中核都市、都内23区内の自治体などで本導入が続々決定しました。この勢いのままユーザー数の拡大と活用率の向上の両輪で事業展開を加速していくため、全国的にメンバーを募集します。 具体的な数字では現在全国170以上の自治体と2,300校(公立・私立小中学校)の導入、そして利用者数は昨年比2倍となる100万人を突破をしましたが、中期経営計画の目標数値はもう少し先を目指しています。まずはこのギャップを確実に埋めるセールス活動の推進、そしてまだまだICT利用環境が「当たり前」になっていない学校現場での活用支援を通してのキュビナの価値提供、この二軸が必要不可欠と考えています。 高い専門性を持ったビジネスのスペシャリストとして、主に自治体への新規顧客獲得営業やキュビナの学校現場での活用率向上のためのソリューション提案・活用サポートを行っていただきます。 |
|
採用人数 | 1名 |
必須・歓迎要件
必須要件 |
・法人営業の経験(3年以上) ※職務経歴書で定量的な実績の記載をお願いします。 |
---|---|
歓迎/尚可 |
・SaaS(to B)での事業開発経験 |
勤務地
勤務地 |
|
|
---|---|---|
リモートワーク | フルリモート | |
リモートワークに関する補足事項 |
(記入なし) |
|
勤務地住所 |
東京都文京区小石川2‐3‐23 春日尚学ビル3階 |
|
就業場所の変更の範囲 |
業務上必要と判断した場合は出社を求める場合がございます |
|
喫煙環境 |
その他 本社:屋内全面禁煙 |
|
転勤の有無 |
無し |
|
転勤の有無に関する補足事項 |
(記入なし) |
雇用形態
雇用形態 |
正社員
契約期間:期間の定め無し
|
|
---|---|---|
試用期間 | 有り (3ヶ月) | |
試用期間に関する補足事項 |
原則3ヶ月 |
|
就業時間 | 10:00〜19:00 | |
休憩時間 | 60分 | |
フレックス制度 | フルフレックス制度 | |
フレックス制度に関する補足事項 |
・フレックスタイム制(標準勤務時間 8時間/日) |
|
時間外労働 | 有り
月平均20時間程度
|
待遇・給与・福利厚生
入社時想定年収 | 475 万円〜650 万円 |
---|---|
賃金制度 |
完全月給制 |
月給 | 380,000円〜520,000円 |
裁量労働制固定残業代制 |
固定残業代制 基本給
307,849円〜421,266円
固定残業代
72,152円〜98,735円
固定残業時間
30時間
固定残業時間を超える時間外労働分についての賃金の追加支給
有り
|
待遇条件・昇給賞与 |
想定年収 4,750,000 円 – 6,500,000円 年収(2回/年の賞与含む) ※賞与は評価に応じて上乗せになる場合あり |
福利厚生 |
・社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険) |
休日休暇 | 土日祝休み(完全週休2日制) |
休日休暇に関する補足事項 |
・土日祝 |