企業情報
| 事業内容 | 
 サマリー
 
建設機械、運搬機械の製造、販売並びにサービス 
  | 
|---|
| 公式メディアまとめ | 
 企業の公式情報をAIで自動収集し、候補者様のご支援に役立つ情報を提供します。 
AIが集めた公式メディアを見る >>  | 
|---|
仕事内容
| 職種 | 技術職 | |
|---|---|---|
| 職種内容 | 
  | 
|
| 配属部署 | 技術開発本部 ショベル開発部 ショベル設計グループ | |
| 配属部署詳細 | 
 【配属予定部署の現在の組織体制】 ・動力設計Gr:10名 ・作業装置・下部走行体設計Gr:10名 ・小型ショベル開発Gr:7名 ・ショベル開発Gr:12名 ・生産設計Gr:5名 【配属予定グループの現在の体制と役割分担】 ※新卒採用19名・中途採用6名 【配属予定部署のミッション・目指す姿】 1tクラスのミニショベルから130tクラスの大型機まで担当しており、商品コンセプト策定前にはユーザー現場主義の元お客様にヒアリングに行き、世の中のためお客様のために新しい価値の創造・提供を目指しています。 それを持ち帰り設計に具現化する際には協業企業様や大学研究所と連携することもあり、開発要件・コスト・開発費・開発日程を目標達成して、価値のある商品を提供し豊かな社会の建設に貢献することをミッションとしています。 【配属予定グループのミッション・目指す姿】 新機種開発においては電気回路設計、ハーネス設計、電装品購入計画や搭載設計、試験評価等を各機器メーカや関連部署と連携を取り着実に実行していくことで機械全体としてのQCD目標達成を図ります。 また、量産機種においては、機能改善やコストダウン活動などを必要に応じて実施することで商品力の維持向上を図ります。  | 
|
| 仕事内容 | 
 <入社後の流れ> また、入社後にショベルの運転免許を取得頂きます。 経験・スキルを習得された後、OJTで指導を受けながら商品開発などを推進して頂きます。 <想定業務内容> ・新機種開発における電気回路設計、ハーネス設計 <出張頻度> <出張先候補地>  | 
|
| 従事すべき業務の変更の範囲 | 
 業務の都合等により、会社の指示する業務への異動を命じることがある。  | 
|
| 募集背景 | 
 建設機械は高機能化や環境対応の高まりから電気電子化が進んでおり、 また、電気設計のみならず油圧ショベル全体の開発を推進するための新しい技術や発想を持った人材を募集しております。  | 
|
| 採用人数 | 1名 | 
必須・歓迎要件
| 必須要件 | 
 ・電気系設計(電気回路設計もしくはハーネス設計)のご経験 目安2年以上 ・他部門やサプライヤーとの調整を円滑に進められるコミュニケーション力  | 
|---|---|
| 歓迎/尚可 | 
 自動車、建設機械、産業機械、トラック、鉄道、航空機、農業機械 等での電気系設計のご経験  | 
勤務地
| 勤務地 | 
  | 
|
|---|---|---|
| リモートワーク | 一部リモート | |
| リモートワークに関する補足事項 | 
 【テレワーク制度】 有 (月8日 まで)    | 
|
| 勤務地住所 | 
 広島本社 (五日市工場)  | 
|
| 就業場所の変更の範囲 | 
 業務の都合等により、会社の定める事業所への異動を命じることがある。  | 
|
| 喫煙環境 | 
 その他 敷地内禁煙(屋外喫煙可能場所あり)  | 
|
| 転勤の有無 | 
 有り  | 
|
| 転勤の有無に関する補足事項 | 
 (記入なし)  | 
雇用形態
| 雇用形態 | 
 正社員
 
契約期間:期間の定め無し 
 | 
|
|---|---|---|
| 試用期間 | 有り (2ヶ月) | |
| 試用期間に関する補足事項 | 
 ※試用期間中の待遇面の変更なし  | 
|
| 就業時間 | 08:30〜17:25 | |
| 休憩時間 | 60分 | |
| フレックス制度 | フルフレックス制度 | |
| フレックス制度に関する補足事項 | 
 【スーパーフレックスタイム制度 運用中】 ※標準労働時間 8:30~17:25 (休憩時間60分)  | 
|
| 時間外労働 | 有り
 月平均25時間程度 
 | 
待遇・給与・福利厚生
| 入社時想定年収 | 530 万円〜1050 万円 | 
|---|---|
| 賃金制度 | 
 日給月給制  | 
| 月給 | 310,000円〜541,000円 | 
| 裁量労働制固定残業代制 | 
 どちらでもない  | 
| 待遇条件・昇給賞与 | 
 約530万円~約1050万円 (経験・役割等による) <内訳> 【総合職モデル年収/全社共通】 昇給:年1回 (会社規程に基づく) 通勤手当:有 (全額支給/会社規程有) <勤務時間>  | 
| 福利厚生 | 
 【保険】 【その他制度】 ※神戸製鋼所健康組合に加入戴く為、 【寮・社宅制度】 有  | 
| 休日休暇 | 週休2日制 | 
| 休日休暇に関する補足事項 | 
 【年間休日】125日 【有給休暇】 毎年4月に20日分付与 <参考>有給消化日数 全社平均 【その他休暇】 ライフサポート休暇・慶弔休暇・法令による休暇・育児休業・介護休業制度  | 
  
  
  
  