セキュリティ施策推進担当

セールス・営業

企業情報

事業内容
サマリー

主力製品である人事業務パッケージシステムは、現在国内大手企業の3社に1社、1,200法人以上の企業グループ様にて利用されており、約510万人の人事データを管理。「人事プラットフォーマー」として日本の大手企業が人事データを活用した価値創造を行う支援しています。

※当社は2019年8月、前身であるワークスアプリケーションズのHR 領域事業を会社分割(吸収分割)により継承し設立されました。

主力製品・サービス

大手企業向けERPパッケージソフト「COMPANY」(HR領域)の開発・販売・サポート、HR関連サービスの提供。
COMPANYシリーズは1996年の誕生以降、膨大なデータを蓄積する人事管理製品を中心に 業務を効率化するサービスから人材戦略を実現するサービスまで領域を拡大。
・シェアNo.1(ERP・給与業務分野)
・年間契約継続率 98%

主要顧客

・日本経済の中核を支えるような大企業が顧客
・国内大手法人の3社に1社が「COMPANY」を利用(※WHI調査)
・国内最大手飲料メーカー、食品メーカー、小売、メガバンク、国立大学、さらには外務省も同社の「COMPANY」を導入

導入企業例
キッコーマン、キリン、サッポロ、ニトリ、戸田建設、東洋エンジニアリング、三菱ケミカル、LION、Yakult、フコク生命、イトーヨーカドー、島村楽器、早稲田大学、KUMOM、クオール

仕事内容

職種 ITエンジニア
職種内容
  • インフラエンジニア
  • 情報システム・社内SE
  • その他
配属部署 (記入なし)
配属部署詳細

(記入なし)

仕事内容

【主な職務内容】
WHIグループ全体のセキュリティ強化施策を企画・推進・展開する立場として、グループ会社や管理系・ビジネス系部門と連携して、
インシデントの「発生を防ぐ」統制や継続的な改善を実施するため、
インシデント発生時の「被害を迅速に低減する」ために主体的に活動するポジションです。

【具体的な業務内容】
※ご経験や適性を踏まえミッションを決定させていただきます
・セキュリティ強化プランの作成
・セキュリティ対策状況の見える化(リスクアセスメント実施、リスクマップ作成)
・セキュリティ強化に向けた改善施策の実施(人・技術・システム)
・セキュリティインシデントの監視検知
・セキュリティインシデント対応(リスク判断、ハンドリング、とりまとめ、分析、レポート)
・AIを活用したセキュリティ対策やインシデント管理の改善

従事すべき業務の変更の範囲

(記入なし)

募集背景

近年、サイバー攻撃や情報漏洩のリスクが急速に高まっており、WHIグループ全体におけるセキュリティレベルの向上は事業継続性と顧客信頼の確保に直結する最重要課題です。
セキュリティレベル向上のためにグループ全体でのセキュリティアセスメントの実施や可視化されたリスクへの対策を進めていますが、これまで以上に対応を加速するために「施策の企画~実施~維持」を支える力を必要としています。
そのため今回、実務を支え、かつ、セキュリティ文化の醸成に貢献いただける方を募集いたします。

採用人数 1名

必須・歓迎要件

必須要件

・セキュリティに関する関心と学ぶ姿勢、継続的な改善意識を持っていること
・課題解決やステークホルダーとの円滑なコミュニケーションが取れること

歓迎/尚可

・情報システム部やIT部門での実務経験
・ログ調査やアラート対応などセキュリティ監視の設計・運用への関与経験
・EDRやDLP、ウィルス対策などのセキュリティ製品設計・運用に関わった経験

以下いずれかの資格保有者歓迎(取得サポートします)
・情報処理安全確保支援士
・公認情報システム監査人(CISA)
・セキュリティ プロフェッショナル認定資格制度(CISSP)
・または上記に類する資格

勤務地

勤務地
  • 愛知県
  • 広島県
  • 東京都
  • 大阪府
  • 福岡県
リモートワーク 一部リモート
リモートワークに関する補足事項

【テレワーク制度】
2025年現在、テレワーク率は約90%
※オフィスへの出社とリモートワークについては、 個人がパフォーマンスを最も発揮しやすい場所を自由に選択可能です。

・在宅勤務可能(リモートワーク、テレワーク)
※テレワーク制度の適用範囲※
指定勤務地である事業所から、船舶・航空機以外の交通手段で2時間以内に通勤できる場所に居住が必須となります

【リモート環境下のコミュニケーション】
・バーチャルオフィス(oVice)
・チームごとのデイリーMTG
・チームリーダーとのOne on One
・リモティー(他部署とコミュニケーションが取れるリモートお茶会)
・誰でも参加可能な勉強会(常時30以上のコミュニティがあり自由に参加可能)
※勉強会では、情報セキュリティマネジメントやAWS認定資格に向けての支援も行っています。

勤務地住所

※以下いずれかご希望に応じて
<本社>
東京都港区赤坂1-12-32 アーク森ビル)

<大阪事業所>
大阪府大阪市北区梅田2-2-22 ハービスENT 20階

<名古屋事業所> 
愛知県名古屋市中区栄1-8-16 名古屋伏見サンケイビル 10階

<広島事業所> 
広島県広島市東区若草町12-1 アクティブインターシティ広島 9階

<福岡事業所> 
福岡県福岡市博多区博多駅前4-14-1 博多深見パークビルディング 10階

就業場所の変更の範囲

(記入なし)

喫煙環境

その他

敷地内禁煙(屋内喫煙可能場所あり)

転勤の有無

有り

転勤の有無に関する補足事項

当面なし

雇用形態

雇用形態
正社員

契約期間:期間の定め無し
試用期間 有り (6ヶ月)
試用期間に関する補足事項

(記入なし)

就業時間 09:30〜18:30
休憩時間 60分
フレックス制度 フルフレックス制度
フレックス制度に関する補足事項

【就業時間】
フレックスタイム制(コアタイムなし) 
※標準労働時間:1日8時間
※就業時間の記載はシステム上のものです。

時間外労働 有り

待遇・給与・福利厚生

入社時想定年収 500 万円〜900 万円
賃金制度

(記入なし)

裁量労働制固定残業代制

(記入なし)

待遇条件・昇給賞与

■給与
予定年収:500~900万円(賞与年2回) ※月給制
下限報酬内訳:月例給与 ¥357,084~
(基本給 ¥269,467~、月45hのみなし残業手当 ¥87,617~)

【モデル年収】
・マネージャー、スペシャリストクラス:830万円~1200万円
・部長、スペシャリストクラス(上位):1200万以上

■制度・手当
・給与改定年2回
・賞与支給年2回(3月・9月)
・交通費支給
・リモート勤務手当(通信費補助)

福利厚生

・各種社会保険完備
・健康保険組合あり
・健康診断あり
・確定拠出年金、確定給付年金制度(DC/DB)
・共済会(GLTD団体保険、総合福祉団体保険、傷病見舞金制度 等)
・財形貯蓄制度
・慶弔見舞金
・福利厚生カフェテリアメニュー
・産育休制度
 └子どもが3歳になるまで取得できる育児休業制度(女性は妊娠判明時から取得可能)
 └子どもが小学校を卒業するまで選択できる短時間勤務制度
 └子どもの病気やケガの看護が必要な場合の特別休暇
 └子どもが12歳まで利用できるベビーシッター補助
・20代の管理職登用実績あり
・時差出勤可能

【服装】
パーカー、デニム、スニーカーもOKです!
エンジニアは基本カジュアルな服装で働いています。
(お客様との打ち合わせ時にはジャケットを着用することもあります。)

【「はたらく」を楽しくするための人事制度(抜粋)】

〈フレックス勤務制度(コアタイムなし)〉
 通院等のため午後から業務開始したり、お子様のお迎えのために夕方一時的に業務を中断するなど働き方を自由に設計可能。

〈Work fun!プラン(テレワーク制度)〉
 日常的に適用される制度。各事業所から船舶・航空機以外の交通手段で2時間以内に通勤できる場所に居住が必須。

〈Respectプラン(テレワーク制度)〉
 年に3ヶ月間であれば、日本国内どこからでも仕事ができる制度。3ヶ月を超えるとWork fun!プランへ移行。

〈Value評価制度(多面評価制度)〉
 上司だけではなく同僚や後輩とも360度の相互評価。評価したい人/してほしい人を他部署も含めた社員の中から指名できる制度。

〈副業制度〉
 toCのサービス開発、弊社では使っていない言語を使う開発、はたまた英語の翻訳や中小企業診断士、イラストの作成etc.

〈Career Ownership制度(社内公募制度)〉
 キャリアに関わる自己申告と社内公募を組み合わせた制度。キャリアについて自分で考え、上司と話し、実現を目指すことが可能。

〈Skill Ownership制度(資格取得金補助制度)〉
 会社が認定する対象資格に合格した場合、その資格受験料を会社が全額負担する制度。
 情報処理技術者、Oracle、AWS Certifiedなど、2022年9月時点で151の資格が対象。適宜追加される。

〈書籍購入支援制度〉
 書籍購入費用を社員毎に10,000円(税込)まで会社負担とする制度。電子書籍OK。10,000円までは何冊でもOK。購入した書籍は社員個人の持ち物となる。

〈Udemyビジネス学び放題〉
 1000を超える講座からスペシャリストになるために必要な知識を得られる。

〈グロービス学び放題〉
 ビジネスパーソンとしての必要不可欠な基礎スキルからビジネスリーダーの実践からの学びといった内容など、最新ビジネスナレッジを600を超えるコースから体系的に学べる。

〈全社雑談イベント「リモティー」〉
 REMOTE TEA TIMEでリモティ。社員発案のオンライン雑談会。普段かかわりのない部署の社員とも交流できる絶好の機会。

etc.

休日休暇 土日祝休み(完全週休2日制)
休日休暇に関する補足事項

■休日
完全週休2日制(土日祝休み)、有給休暇、
(土日を除く)祝日及び年末年始(12/30~1/3)と同等日数のフレックス休暇、
夏季休暇(7/1~9/30の任意の2労働日)、
赴任休暇、結婚休暇、忌引休暇、配偶者出産休暇、産前産後休暇、育児休暇 等

■有休
入社日に10日付与

この求人についてのお問い合わせ、キャリアアドバイザーへのご相談は、下記のフォームからご連絡ください。

お名前:

メールアドレス:
※PCメール(hired.co.jp からご連絡いたします)が受け取れるメールアドレスをご入力ください。送信後は、迷惑メールフォルダにメールが届いていないかなどもご確認ください。

お問い合わせ内容: