【法務スペシャリスト】EC系SaaS成長率トップクラス企業/一部リモート可・フレックス

セールス・営業

企業情報

事業内容
サマリー

当社は、「コト、モノにかかわる全ての人々の顧客体験を最大化する」をミッションにD2C顧客体験型ECプラットフォーム「ecforce」の提供と自社D2Cブランドの提供を行うスタートアップ企業です。
「ecforce」は、主にD2Cブランドのビジネスに合わせたオンラインネットショップを簡単に開設できるECプラットフォームとなっており、受注や顧客の管理、マーケティング戦略など、ビジネスモデルを実現させるための機能が多く備わっており、ショップの売り上げを最大化することを可能にしました。
さらに、ECプラットフォームの提供だけでなく商品の企画から決済までを支援するソリューションサービス「ecforce teams」等も提供しており、クライアントの事業のEC化を多方面からサポートしています。

2022年6月には、31VENTURES、ALL STAR SAAS FUND、きらぼしキャピタル、ネットプロテクションズ、みずほキャピタル、三井住友海上キャピタル、三菱UFJイノベーション・パートナーズなどを引受先とした第三者割当増資による総額約44億円の資金調達を実施し、次世代EC構想を掲げ今後は更なる顧客のEC運営サポートに向けて各種開発を積極的に進めています。

仕事内容

職種 管理
職種内容
  • 法務・コンプライアンス
  • その他
配属部署 (記入なし)
配属部署詳細

(記入なし)

仕事内容

■部署紹介
※2024/8現在

法務総務室/法務リスクマネジメントユニット

人数:5名
年齢層:20代 1名、30代 3名、40代 1名
部署の役割:契約書のリーガルチェックや各種施策のリスクレビュー、新たな業務領域におけるスキーム検討・ドキュメント作成などの日常業務に対処しながら、事業規模の拡大・多様化に伴い直面するリスクマネジメントに向き合っています。また、法的な視点にとどまらない広い視野を持ち、当社の企業価値向上に貢献することにも取り組んでいます。

■向き合う課題
法務リスクマネジメントユニットは、契約書のレビューなどの定常的な業務に効率的に対応するとともに、新規事業・施策のスキーム検討などのプロジェクト業務にスピード感と品質を両立して対応することや、新たな法領域について専門性を持って対応することも求められます。

当社の事業規模の拡大・多様化に伴って定常業務が増加傾向にあり、新規事業・施策が随時発生しているため、「定常業務の効率化や安定運用」「プロジェクト業務への対応」「新たな法領域に対する専門性の醸成と対応業務への落とし込み」などの課題に組織として日々向き合っていす。

以上の課題を踏まえて、法務組織としてリーダーシップを持ち、スピード感と専門性を兼ね備えた対応できるような体制作りを推進していただきたく、法務に関する高い専門性とマネジメントの素養を持った方を募集しています。

■業務内容
スキルやご経験、希望に応じて、以下の業務をご担当いただきます。

▽事業法務
各種事業における事業スキームの検討、規約等の作成、契約書の作成・審査・交渉等
新規事業や新規プロダクト(プロダクトの新機能を含む)の法的観点からの検討
事業運営上のリスク事象への対応 ・個人情報保護法対応、プライバシー領域の対応
景品表示法、特定商取引法などの消費者保護法制に関する検討
法令の制定・改正に伴う社内体制整備・運用支援
法務業務の効率化・付加価値向上に向けた施策立案・実行

▽コーポレート法務
株主総会、取締役会(グループ各社含む)等の会議体運営
コーポレート・ガバナンスに関する検討・対応
グループ全体におけるコンプライアンス推進活動、研修等
グループ内の組織再編に関する契約書の作成、法定手続等
各種登記手続への対応、司法書士との連携
商標出願手続、知的財産権の侵害調査・特許申請検討、弁理士との連携等
内部通報制度の運用、通報への対応等

■ポジションの魅力/やりがい
社内全てのサービスや業務に関わることで、広い視野を持ちつつ、一貫性を保って業務取り組める
経営目線と現場目線、両方を備えることが出来る
新規事業から拡大フェーズまで一気通貫で関わるため、業界や市場の解像度が上がる
自己裁量で業務改善や効率化に取り組むことができ、仕組み化スキルを身につけることが出来る
会社が法務に求めることは法務としての形式的な対応ではなく、事業部が実現したい取引を正しく理解し、法務として本質的にどうすべきかという視点での判断であるため、本質的な法務対応を主導できる
複数の法律事務所と顧問契約を締結しており、高い専門性を求められる領域についても専門家と協力しながら問題解決できる
EC事業者向けのSaaS事業と消費者向けの自社ブランド事業を抱えているため、幅広い法務知識と業務経験が得られる
各部署は、その領域に高い専門性を持った人たちにより構成されているため、各部署ごとの法務リスクに対応する過程で、高い実務知識に触れながら業務できる

従事すべき業務の変更の範囲

(記入なし)

募集背景

増員募集

採用人数 2〜3名

必須・歓迎要件

必須要件

以下の(ⅰ)(ⅱ)(ⅲ)のいずれも満たす方

(ⅰ)企業法務での業務経験、または法律事務所での勤務経験(合計3年以上)

(ⅱ)次のいずれか、または関連する業務を行った経験を有していること
事業担当者のニーズや取引の背景を理解した上で、法的リスクを分析し、リスクを踏まえて必要な契約の作成や契約交渉のサポートをした経験
コンプライアンス推進のために計画を立案し、立案した施策を実行した経験
事業部と併走して法務の立場から社内プロジェクトを推進した経験
新規事業の立ち上げに法務の立場から関与した経験
取引先とのトラブル事案やインシデント事案に法務の立場で関与した経験

(ⅲ)以下にあてはまる方
一人よりチームで仕事をすることが好きな方
コミュニケーションを大切にし、批評家ではなく当事者として動ける方
個人としても所属する企業としても成長できる環境を望んでいる方
現状をよりよくしていきたいという思いを大事にされている方
思考のスタートが自責思考で常に自分の課題に対して真摯に向き合える方

歓迎/尚可

弁護士資格(司法試験合格)
ITやSaaS事業を営む会社での業務経験
消費者向けに商品・サービスを提供する会社での業務経験
知的財産権の管理、戦略立案の経験 ・国際法務経験

勤務地

勤務地
  • 東京都
リモートワーク 一部リモート
リモートワークに関する補足事項

(記入なし)

勤務地住所

東京都目黒区下目黒2-23-18 目黒山手通ビル8F

JR「目黒駅」から徒歩9分
東急目黒線「不動前駅」から徒歩7分
【変更の範囲】会社の定める就業場所(在宅勤務を行う場所も含む)

就業場所の変更の範囲

(記入なし)

喫煙環境

原則禁煙(喫煙のみを目的とした喫煙場所あり)

転勤の有無

無し

雇用形態

雇用形態
正社員

契約期間:期間の定め無し
試用期間 有り (6ヶ月)
試用期間に関する補足事項

(記入なし)

就業時間 00:00〜00:00
休憩時間 60分
フレックス制度 フレックス制度
フレックス制度に関する補足事項

■フレックスタイム制
└1日の標準労働時間:8時間
※コアタイム 11:00〜15:00
※フレキシブルタイム 7:00-11:00/15:00-22:00

時間外労働 有り

待遇・給与・福利厚生

入社時想定年収 600 万円〜1200 万円
賃金制度

(記入なし)

裁量労働制固定残業代制

(記入なし)

待遇条件・昇給賞与

年収 6,000,000 円 – 12,000,000円

※現年収やスキルにより変動があり、ご経験・スキルを考慮して決定いたします
※試用期間は6ヶ月

毎月固定残業手当 (月45時間相当分)を支給
【例】
年収800万円の場合
基本給:416,243円/固定残業代:146,363円
※45時間を超える時間外労働分については別途支給

福利厚生

■リモートワーク可能 (出社頻度は部内で相談の上決定)
■入社初日から有給付与
■書籍購入制度
■勉強会、資格取得補助
■関東ITソフトウェア健康保険組合(ITS)への加入
(スポーツクラブ、アミューズメント施設の割引利用等)
■不動産仲介業者との提携(割引制度あり)
■通勤手当全額支給
■Mac、モニター等全支給
■ドリンクマシン使い放題
■屋内の受動喫煙対策:屋外喫煙場所あり(ビル屋上)
■クライアント商材や自社商材を購入時補助金あり

休日休暇 土日祝休み(完全週休2日制)
休日休暇に関する補足事項

年間休日120日以上
完全週休2日制(原則、土日祝※会社カレンダーによる)
有給休暇10日〜20日、年末年始休暇、慶弔等特別休暇、出産休暇、育児休暇

この求人についてのお問い合わせ、キャリアアドバイザーへのご相談は、下記のフォームからご連絡ください。

お名前:

メールアドレス:
※PCメール(hired.co.jp からご連絡いたします)が受け取れるメールアドレスをご入力ください。送信後は、迷惑メールフォルダにメールが届いていないかなどもご確認ください。

お問い合わせ内容: