◆2026卒新卒採用◆【システムエンジニア職】文理不問、ゼロから充実した研修完備、転勤なし、年休128日、フレックス、住宅手当ありのワークライフバランス抜群の会社◎

セールス・営業

企業情報

事業内容
サマリー

私たちは、通信システムを中心としたネットワークシステム、エンベデッドシステム、Webベースのアプリケーションシステムに強みを持つSE集団です。
「価値ある提案と高技術、高品質のサービスを提供する」をモットーに、これまで経験を積んできました。
今後、サービスとネットワークを組み合わせた新たなソリューションを創造していくため、社員価値と企業価値の向上に努めていきます。
 
◆ネットワークソリューション
~どこまでもつなげる技術~
・モバイル通信システム(基地局、コアネットワーク、位置情報管理など、スマートフォンなどのモバイル端末に関わるもの)
・ネットワーク管理システム(各種コンピュータネットワークにおいて、不具合が無いように設定・監視・制御するもの)
・通信サービスシステム(ストリーム配信、画像圧縮ゲートウェイなど、最新のテクノロジーを活用したサービス提供)
 
◆エンベデッドソリューション
~動きを制する組込み技術~
・車載システム(エンジン制御、S/Wプラットフォーム、ドライブレコーダー、カーナビなど)
・情報家電(テレビ、デジタルカメラ、テレビ会議システムなど)
・LSI開発用システム(画像素子テストシステム、通信LSIなど)
・その他、光通信装置、通信プロトコル変換装置など
 
◆ビジネスソリューション
~業務革新を支える技術~
・マイナンバー関連システム、航空管制システム、カード決済システム、商品データ管理システム、音楽配信システムなど

社風をAIで自動収集
企業の公式情報をAIで自動収集し、候補者様のご支援に役立つ情報を提供します。

AIが集めた社風情報を見る >>

仕事内容

職種 ITエンジニア
職種内容
  • SE(Web・オープン系)
  • SE(汎用系)
  • SE(制御・組み込み系)
  • その他
配属部署 (記入なし)
配属部署詳細

ネットワーク系、組み込み系、ビジネス系など、あなたの志向や適性に応じて配属分野を決定します。
あくまでもいちばん最初の配属プロジェクトというだけで、将来的には横断的に様々な経験を積んでいただきます。

仕事内容

◆システムエンジニア職◆
 
<仕事内容>
お客様のニーズを叶えるシステムを考える「企画」、システムの仕様を決める「設計」、実際にプログラムを作る「開発」、
システムの内容をチェックする「テスト」など幅広い業務をお任せします。
当社にはプログラマーという職種はありません。私たちはどんな人もSEとして育てていきます。
これからの時代、SEとしての総合的なスキルが大きな価値になるからです。
最初はプログラマーの業務からスタートし、徐々に上流工程へとステップアップ。
経験を積みながら、次世代のSEを目指せる環境です。
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★先輩社員にインタビューAさん★
◆これが私の仕事
【貪欲に知識を吸収して挑んだ、ソフトウェア開発】
入社後、一番初めに携わった仕事は、テレビ会議システムの開発です。プロジェクトに入った当初は、ITの専門用語がさっぱり理解できず翻弄される毎日でした。
それに大学時代にほとんど学んだことのないJavaでの開発だったため、つまづきの連続。
自分にもどかしさを感じ、早く知識を吸収しようと先輩に聞いたり、自分でも勉強しまくりましたね。
最初に任された仕事は、仕様の理解も兼ねた試験工程。いきなり上流工程の設計を行うことはないので安心しました。
仕事に慣れてきた段階で、製造、設計とステップアップしていきます。周りの方々がしっかり見ていてくれるので、
今持っているスキルにちょっと背伸びしたレベルの仕事をうまく任せてくれました。無理なく成長できたのが嬉しかったですね。今ではリーダーも任されています!
 
◆一番うれしかったエピソード
【私達が大切にしている姿勢が、お客様に伝わった!】
お客様先での作業が多いので、お客様と直接コミュニケーションを取ったり、ミーティングをしたりという機会がたくさんあります。
ある時、ミーティングで自分が発言した内容を褒めてもらえることがあったんです。お客様に認められたことがすごく嬉しく、大きな自信につながりました。
また、システム設計事務所では「ここまでやるか」というくらい開発品質を追求する姿勢を大切にしています。
生活を支えるインフラシステムは、ミスがあってはならないので、社員全員にこの姿勢が浸透していると感じます。
発言には、その姿勢がいつの間にか出ていた…と感じ、改めてこの会社に入って本当に良かったなと感じました。
最初はうまくいかないのは当たり前。でも努力し続けること、チャレンジし続けることで、少しずつ道は拓けるものだと思います。
 
★先輩社員にインタビューBさん★
◆これが私の仕事
【先輩方に助けられながらのアプリ開発】
入社後、一番初めに任された仕事は、携帯電話向けの実証実験用アプリの開発です。
多少は学生時代にプログラミング経験がありましたが、実際の仕事で扱うものは規模が大きく複雑なもの。
まったく理解が追い付かず、最初は苦労しました。
でもそんな状況の中、チームの先輩方にたくさんのアドバイスをいただき、なんとか目の前の問題を少しずつ解決することができるようになりました。
こうして徐々に自分のスキルを磨けたことは、大きな自信に。とても貴重な経験でしたね。
その後いくつかのプロジェクトを経て、現在は車のエンジンを制御する組込みソフトの開発を行っています。
名古屋チームとの連携を図る機会も増えました。直接顔を合わせなくても、同じ会社としての一体感を感じながら仕事ができています。
 
◆一番うれしかったエピソード 
【システムが実際に使われていたのを見たとき】
自分が開発したネットワークシステムを、ふと立ち寄ったコンビニで実際に利用していた方を見かけたときですね。
「あぁ、みんなで開発したものが実際にいろんな方に役立っているんだなぁ」としみじみうれしくなったのを覚えています。
チームで協力して作り上げたシステムが、社会の役に立っている。そんなことを実感した瞬間です。
システム開発は難しく、ときに悩んでしまうこともあると思います。
でもこうした瞬間があるからこそ、「この仕事ができてよかった!」と大きなやりがいを感じることができますね。
また、頑張る人を応援する風土があるところもうれしいです。やはり自分が頑張ったときに、周りの人から評価されるのはとても気持ちが良く、やりがいにつながります。
今年活躍した人を表彰する機会があるのも自慢の社風です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
【主要取引先】
NEC、NECグループ各社、NTTデータグループ各社、TDCソフトグループ各社
日立グループ各社、富士通グループ各社
  
【研修】
◇入社前研修:
内定者一人一人と面談を行い、最適なプログラムを選定。
eラーニングによる学習を行います。[10月~3月]
例:コンピュータシステム基礎、オペレーティングシステム基礎、プログラム設計基礎、システム開発、テストとデバッグ、データ構造とアルゴリズム
  
◇入社後研修:
社会人としてのビジネスマナーやプレゼンテーションの基礎スキルを学ぶ「一般教養研修」
C言語やJavaの基礎知識習得やグループ演習などの「専門技術研修」を行います。[4月~5月]
6月からは実際のプロジェクト現場に配属となり、OJTで基礎を身に付けられます。
 
◆その他研修
新人としてのキャリアを積んだ後も、中間指導者・管理者教育、技術教育、情報処理技術者試験(資格取得報奨金あり)などがあり安心です。
  
【社風】
■社長のホットラインメール
社員が社長に直接何でも相談できるよう「ホットラインメール」を設けています。
これは私たちのような小さな会社だからこそできること。「最近面白い本はありませんか?」「会社でSNSをやるのはどうですか?」などと
本当に自由な相談が寄せられます。あなたもぜひ社長宛にメールを送ってみてくださいね。

従事すべき業務の変更の範囲

【雇入れ直後】現在記載の業務内容
【変更の範囲】会社の定める業務

募集背景

現社長の小林は4代目。上場を目指したり、大幅な事業拡大をしたりという想いは一切ありません。
200人程の規模の会社が100年続くことを目指す。そんな独自の経営路線を貫いています。
理由のひとつとして、全社員の顔と名前が覚えられるからとのこと。実はすごく社員想いの社長なんです。
 
社内イベントではお酒を酌み交わし、聞き上手な小林。「この前合コンで失敗しちゃって…」なんてプライベートな話もし出す社員もいるんです。
小林を始め、気さくで話しやすい役職者が多いんです。大らかな風土、まじめで心やさしい社員が集まっている当社。
そんな楽しみながら仕事に取り組める環境で、エンジニアとしての第一歩を踏み出してみませんか?

採用人数 6〜9名

必須・歓迎要件

必須要件

★私たちと一緒に会社を作ってくれるメンバーを募集します!
1.変化を楽しめる人
テクノロジーの進化がどんどん速くなる中で、その変化をポジティブにとらえ、楽しもうとする柔軟さを持つことが必要です。
 
2.粘り強い人
システムの完成までたどり着くにはさまざまな壁が立ちはだかります。
どんなに困難な場面でも、試行錯誤をしながらあきらめない持続力を持つことが必要です。
 
3.人の話を聞き、意見を言える人
チームで行うシステム開発には一人ひとりの協調性が欠かせません。
人の話をよく聞き、自分の意見をはっきりと言えるコミュニケーション力が必要です。

歓迎/尚可

創造意欲、成長意欲、好奇心、ロジカルシンキング能力などを備えていれば心強いです。
また、何か熱中できるものを持ち、サークルやクラブ活動での実績、学外での活動、例えばプログラミング講座に通ったり、
プログラミングのコンテストに出場したり、独学でこういうアプリやゲームを作ったという経験をお持ちの方も強みを活かせる会社です。
何でもいいので「自分をアピールできるもの」を教えてください。
 
★CやJavaなどのプログラミング経験がある方は大歓迎です!

勤務地

勤務地
  • 愛知県
  • 埼玉県
  • 千葉県
  • 東京都
リモートワーク 一部リモート
リモートワークに関する補足事項

(記入なし)

勤務地住所

プロジェクトによって勤務地は異なります。(首都圏または愛知県刈谷市[希望者のみ])
*本社・飯田橋事業所:東京都千代田区富士見2丁目4-3 朝日観光ビル
*名古屋事業所:愛知県刈谷市相生町1-31 第5セントラルビル

就業場所の変更の範囲

【雇入れ直後】現在記載の就業場所
【変更の範囲】会社が指定した場所

喫煙環境

その他

敷地内全面禁煙
※就業場所により変更の可能性あり

転勤の有無

無し

雇用形態

雇用形態
正社員

契約期間:期間の定め無し
試用期間 有り (3ヶ月)
試用期間に関する補足事項

※労働条件の変更なし

就業時間 09:00〜18:00
休憩時間 60分
フレックス制度 フレックス制度
フレックス制度に関する補足事項

【フレックスタイム制】
標準労働時間(1日):8時間(9:00~18:00)
コアタイム:10:00~15:00

時間外労働 有り

月平均19時間程度

待遇・給与・福利厚生

入社時想定年収 302 万円〜348 万円
賃金制度

完全月給制

月給 207,200円〜239,750円
裁量労働制固定残業代制

どちらでもない

待遇条件・昇給賞与

【給与補足】
短大/高専 卒業見込み、卒業の方
月給:207,200円(一律手当含む) ※基本給:190,400円
 
専門卒業見込み、卒業の方
月給:207,200円~225,600円(一律手当含む) ※基本給:190,400円~208,600円
 
大学卒業見込みの方、卒業の方
月給:225,600円(一律手当含む) ※基本給:208,600円
 
大学院卒業見込み、卒業の方
月給:239,750円(一律手当含む) ※基本給:222,600円
 
【手当】
一律住宅手当:12,000円(固定給に含む)
一律ワークサポート手当:4,000円(固定給に含む)
調整手当:学歴ごとに異なります。
家族手当
時間外勤務手当
通勤交通費
資格取得報奨金(情報処理技術者試験、TOEIC)
※在学中に取得された方にも入社後に支給します
 
【昇給】
年1回(4月)
 
【賞与】
年2回(6月、12月)
※初年度は賞与は満額ではなく係数がかけられます。
※2024年度実績 5.3か月
※業績により決算利益分配金(業績一時金)の支給あり

福利厚生

社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))
福利厚生:健康保険組合所有の保養所・運動施設などの利用
業務災害総合保険(掛金会社負担)
転居費用給付金
借上社宅
財形貯蓄
退職金
社員持株
サークル活動補助
社員旅行(海外、国内温泉、Disney実績あり。)
親睦会
期末慰労会など
 
【制度】
・キャリコンサルティング制度
全社員に対し、キャリア5年ごとにキャリアコンサルティングを実施外部のキャリアコンサルティングを受ける場合の必要経費を会社が負担。

・自己啓発支援
情報処理技術者試験の受験料負担(合格時)、業務に質するとして会社が認めた講習会の受講料負担。

休日休暇 土日祝休み(完全週休2日制)
休日休暇に関する補足事項

完全週休2日制(土日祝)
年間休日:128日 ※2025年度
有給休暇:10日 ※初年度
休暇制度:夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、産前・産後休暇、育児休暇、介護休暇、夏季休暇5日(土日祝を除く)、年末年始休暇6日、慶弔など特別休暇ほか
産休・育休制度

この求人についてのお問い合わせ、キャリアアドバイザーへのご相談は、下記のフォームからご連絡ください。

お名前:

メールアドレス:
※PCメール(hired.co.jp からご連絡いたします)が受け取れるメールアドレスをご入力ください。送信後は、迷惑メールフォルダにメールが届いていないかなどもご確認ください。

お問い合わせ内容: