企業情報
事業内容 |
サマリー
キーレス社会の実現を目指して、既存のドアに後付けで設置するだけで鍵をクラウド管理できる「Akerun入退室管理システム」をはじめとしたAkerunブランドのクラウド型IoTサービスを提供しています。 主力製品・サービス (1)IoT関連機器の研究開発 ※「Akerun」とは… 収益モデル Akerunを導入した企業からの継続費用 主要顧客 三井不動産、日本ユニシス、ヤフー、品川区、他約4500社
|
---|
社風をAIで自動収集 |
企業の公式情報をAIで自動収集し、候補者様のご支援に役立つ情報を提供します。
AIが集めた社風情報を見る >> |
---|
仕事内容
職種 | ITエンジニア | |
---|---|---|
職種内容 |
|
|
配属部署 | (記入なし) | |
配属部署詳細 |
(記入なし) |
|
仕事内容 |
▪️ 仕事内容 Photosynthでは、当社のソフトウェア群全体の品質を支えるQAエンジニアを募集しています。IoTシステムとして、組み込みソフトウェアからWebアプリケーション、モバイルアプリケーションに至るまで、幅広い領域で品質保証をリードしてくださる方を求めています。 このポジションでは、ソフトウェアテストの専門知識を活かし、技術とビジネスの両面からサービスの品質向上に貢献していただきます。 ▪️ 具体的には 以下の業務を通じてPhotosynthのプロダクトを支えていただきます。 1.担当プロダクトの品質保証業務全般 2.システム横断的な品質保証 3.上流工程からの品質改善活動 4.品質保証プロセスの改善提案と実行 ▪️ 技術スタック ・ 開発言語:C/C++、nodejs、Go、Ruby on Rails、Vue.js、React ▪️ AIの活用について Photosynthでは、エンジニア一人ひとりの生産性と技術力向上を重視し、AI駆動型開発ツール「Cursor」や「Devin」を積極的に導入しています。日々のコーディングや設計業務にAIを活用することで、効率的かつ創造的な開発を実現し、個々のエンジニアがより高度な課題に集中できる環境を整えています。 さらに、全社員が利用できるAIプラットフォーム「Gemini Advanced」も導入し、部署を越えたAI活用や知識共有が活発です。エンジニア主導の勉強会や最新技術の情報交換も定期的に行われており、新しい技術に触れながら成長できる文化が根付いています。AIを活用したスマートな開発や、最先端技術に挑戦したい方にとって、Photosynthは最適な環境です。 ▪️ プロダクトについて 以下のプロダクトの品質改善業務に携わっていただきます。 (1)Akerun入退室管理システム (2)akerun.Mキーレス賃貸システム (3)Akerunデジタル身分証 |
|
従事すべき業務の変更の範囲 |
(記入なし) |
|
募集背景 |
・セキュリティニーズの高まりや事業成長に伴い、弊社メインプロダクトである「Akerun入退室管理システム」の導入件数が急増しています。 |
|
採用人数 | 1名 |
必須・歓迎要件
必須要件 |
下記のいずれも必要です。 |
---|---|
歓迎/尚可 |
・IoT システムの QA エンジニア経験 |
勤務地
勤務地 |
|
|
---|---|---|
リモートワーク | (記入なし) | |
リモートワークに関する補足事項 |
(記入なし) |
|
勤務地住所 |
東京都港区芝5-29-11 G-BASE田町15階 |
|
就業場所の変更の範囲 |
(記入なし) |
|
喫煙環境 |
その他 敷地内喫煙可能場所あり |
|
転勤の有無 |
無し |
雇用形態
雇用形態 |
正社員
契約期間:期間の定め無し
|
|
---|---|---|
試用期間 | 有り (6ヶ月) | |
試用期間に関する補足事項 |
試用期間中は給与が5%減となります。 |
|
就業時間 | 09:30〜18:30 | |
休憩時間 | 60分 | |
フレックス制度 | (記入なし) | |
フレックス制度に関する補足事項 |
9:30〜18:30(休憩時間1時間) ※裁量労働制(開発部門) |
|
時間外労働 | 有り |
待遇・給与・福利厚生
入社時想定年収 | 500 万円〜750 万円 |
---|---|
賃金制度 |
(記入なし) |
裁量労働制固定残業代制 |
(記入なし) |
待遇条件・昇給賞与 |
※想定年収はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 ■月給:417,000円〜626,000円 ※能力給+成果変動給+裁量手当 ・昇給:年2回(7・1月) [住宅通勤補助手当] |
福利厚生 |
厚生年金・健康保険・雇用保険・労災保険 [働きやすさ向上] [コミュニケーション強化] [スキルアップ] |
休日休暇 | 土日祝休み(完全週休2日制) |
休日休暇に関する補足事項 |
年間休日:122日 |