企業情報
事業内容 |
サマリー
日本国内・海外に多店舗を展開しているサービス大手企業向けに動画 xタブレットを活用した技術習得支援プラットフォームを提供しています。2013年7月に設立してから、約8,000店舗、約17万人(2020年1月)に日々ご活用いただくサービスとなりました。業績好調で売上はここ2年で2倍ほどです。 主力製品・サービス 数秒~数分の長さの動画(clip)を活用したサービスで、新人アルバイト教育・接客・応対力の強化・商品提供スキルの強化・新設備・機器の導入、ノウハウや優良事例の共有などに使われます。また企業内の本部―店舗間、店舗―店舗間の教育やコミュニケーションにも活用いただいております。「見て学習」「実際にやってみる」「フィードバックしてもらう」という従来のOJTを動画を用いたITソリューションに置き換えることを可能にしました。 収益モデル 当社での 主要顧客 ★当社の導入企業例(順不同・敬称略)
|
---|
仕事内容
職種 | コンサルタント | |
---|---|---|
職種内容 |
|
|
配属部署 | (記入なし) | |
配属部署詳細 |
当社での採用となります |
|
仕事内容 |
・ クライアント経営層との議論、打合せへの同席 |
|
従事すべき業務の変更の範囲 |
(記入なし) |
|
募集背景 |
当社は多店舗展開している企業(例:外食チェーンや小売りチェーン)を対象にコンサルティングサービスを行っている企業です。Saasという形でこれらの企業が活用するソフトウェアを提供するだけでなく、会社の仕組みや実務の変革までをコンサルティングサービスとして支援し、顧客企業に具体的な成果(例:顧客満足の向上、利益率の向上)を届けております。 当社で経験できるコンサルティングは、経営層とのコミュニケーションはもちろん、数多く働かれている現場の方々への支援まで幅広い業務になります。顧客のビジネスの全体像や利益を向上させるためのメカニズムを理解し、経営層から現場のリーダーに至るまでそのメカニズムの理解を浸透させ、さらにそのメカニズムを動かせるようになるための仕組み作りやその定着化まで支援しています。 当社のコンサルティングサービスに従事することで、身近な企業の永続性向上に寄与できるだけでなく、サービスの向上等で自身(エンドユーザー)の効用向上も実現できます。そして、幅広い体験(企業のトップ層からサービス提供の最前線まで関わる)を通じて、長期的なキャリア形成が望めるポジションです。 |
|
採用人数 | 1名 |
必須・歓迎要件
必須要件 |
・ 多拠点ビジネスを展開する企業での就業経験 |
---|---|
歓迎/尚可 |
・ サービス業界での店長職やスーパーバイザー職の経験 |
勤務地
勤務地 |
|
|
---|---|---|
リモートワーク | 一部リモート | |
リモートワークに関する補足事項 |
※出社によるオフィスワークとリモートワークを組み合わせたハイブリットワークです |
|
勤務地住所 |
東京都千代田区神田紺屋町15 グランファースト神田紺屋町 5F |
|
就業場所の変更の範囲 |
(記入なし) |
|
喫煙環境 |
その他 屋内禁煙 |
|
転勤の有無 |
有り |
|
転勤の有無に関する補足事項 |
当面なし 当社での採用となります |
雇用形態
雇用形態 |
正社員
契約期間:期間の定め無し
|
|
---|---|---|
試用期間 | 有り (3ヶ月) | |
試用期間に関する補足事項 |
(記入なし) |
|
就業時間 | 09:30〜18:30 | |
休憩時間 | 60分 | |
フレックス制度 | フレックス制度 | |
フレックス制度に関する補足事項 |
フレックスタイム制:コアタイム 11:30~16:30 1ヶ月労働清算制 |
|
時間外労働 | 有り |
待遇・給与・福利厚生
入社時想定年収 | 500 万円〜900 万円 |
---|---|
賃金制度 |
(記入なし) |
裁量労働制固定残業代制 |
(記入なし) |
待遇条件・昇給賞与 |
想定年収 5,000,000円 -9,000,000円 ・昇給:年2回(3月、9月) <通勤交通費> ・リモートワーク手当:1万円/月 |
福利厚生 |
・社会保険:健康保険(関東ITソフトウェア健保)、厚生年金保険、労災保険、雇用保険 |
休日休暇 | 土日祝休み(完全週休2日制) |
休日休暇に関する補足事項 |
・土日祝日、有給休暇、年末・年始休暇(5日間)、特別休暇 |