【情報システムDX支援/サブリーダー候補】コーポレートIT基盤強化をお任せ/大手建設コンサル(東証スタンダード上場企業G)の安定基盤/残業平均20H/賞与年3回

セールス・営業

企業情報

事業内容
サマリー

当社は48期目を迎えるITソリューションカンパニーです。
創業以来培ってきた確かな技術力・専門性・ノウハウを活かし、お客様のビジネス課題を解決するシステムソリューション事業、ビジネスワークソリューション事業を展開しています。

【システムソリューション】
・明積(自治体向け土木積算システム)
・瞭水(水道CAD数量計算システム)
・SOCOCA(地図情報管理ツール)
・ぷらり(情報配信サービスアプリ)
・Check Note Plus(道路構造物点検システム)
・車録Pro(交通事故削減ソリューション)
・Webシステムの設計・開発
・情報インフラ、システム整備・構築・運用支援

【ビジネスワークソリューション】
・総務経理アウトソーシング(人事、社保、給与、出納、財務 等)
・車両管理運用支援
・プロファイル分析、適性評価、能力開発支援

主力製品・サービス

◆土木積算システム「明積」 
全国約400以上の官公庁への導入実績あり!九州地方では7割のシェアを誇ります。

「明積」は、自治体における土木工事の設計・積算業務を効率化するためのシステムです。複雑な計算や膨大なデータの管理を自動化し、正確かつスピーディーな積算をサポートします。長年にわたり全国の自治体で導入実績を重ねており、公共事業の透明性と効率性向上に貢献しています。

そもそも積算とは、建築・土木業界において建物や工事の設計図や仕様書から、使用する材料の種類や数量を計算し、建築にかかる工事費や材料費を算出する業務です。
1つの工事に多くの業者、ステークホルダーが存在し正確な管理が難しくコストが膨大にかかる。そこをシステムで一元管理できるのが、積算システム。
特に、公共工事において業者選定は公平性・公正性が非常に重要であり、工事業者は複数で提示価格を競う「競争入札」により決定されるため、正確な積算に基づいた予定価格の提示が必須とされていることから、自治体にとっては非常に重要となります。

<他社との差別化>
特に評価が高く、差別化ポイントとして提案する機能は違算防止機能となります。
積算経験不足による違算、新しい基準における違算、誤った操作による違算等、違算につながりやすい場面での違算防止機能に力を入れてます。

主な違算防止機能
・基準書ページ・ガイド図搭載機能
・数量未入力、単価0円、条件未設定等の自動チェック機能
・経費計算の根拠が確認できる帳票
・利用データ世代の自動確認

<その他、他社との差別化>
・サポート体制の手厚さ
・万全な保守体制を作り、自治体の操作や要望、そして積算業務自体のご相談を受け付けるサポート体制、全国のさまざまな工種データへの細やかな対応を行っていること
・何かあればすぐに現地へ向かい対応する体制
・一度導入した自治体は解約することなく継続して利用いただいている

収益モデル

取引先比率は【官公庁:約50%、民間企業:約25%、グループ会社:約25%】
主力製品・サービスである土木積算システム「明積」を中心に官公庁への売上が約半分を占めており、安定した売上基盤があります。

主要顧客

全国約400自治体、 一般財団法人日本建設情報総合センター、一般財団法人経済調査会、 一般財団法人建設物価調査会、 京王電鉄株式会社、JR東日本コンサルタンツ株式会社、パナソニック株式会社、株式会社NTTドコモ、トヨタモビリティサービス株式会社、株式会社ツクイキャピタル、ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社、株式会社スカイマティクス

仕事内容

職種 ITエンジニア
職種内容
  • インフラエンジニア
  • 情報システム・社内SE
配属部署 BPO事業本部 BPOサービス部 ITサポートグループ
配属部署詳細

計8名
本部長(部長兼任)1名、SPL2名、メンバー社員4名 (スタッフ2名)
【社内の雰囲気】
社員同士の距離間が近く風通しのよい職場です。自社パッケージ開発のみならず新規事業も積極的に進めており、フットワークは軽くチャレンジ精神の高いカルチャーです。
勤続年数が長い社員も多く、安定基盤の元、腰を据えて長く活躍できる環境が整っています。

仕事内容

リモートワークをはじめとした働き方の多様化や業務で利用される技術、ツールの急激な進歩により、情報システム運営の形、ニーズも変化してきています。当社ではこのような情報システムのDXに課題を抱えるお客様に対するITアウトソーシングビジネスを拡大しています。当該ポジションでは、メンバーのマネジメント他、お客様の課題に寄り添った最適解を導き出し、情報システム運営を支援する業務をご担当いただきます。

【具体的な仕事内容】
お客様の情報システム運営に関わる業務全般を対象に、ITアウトソーシングビジネスの推進業務をお任せいたします。

(1)チーム運営
 ・メンバーのプロジェクト進捗管理、サポート、原価管理、見積内容のチェック
 ・グループ全体の生産性向上にむけた最適化

(2)顧客IT管理サポート業務 
 ・顧客との委託内容、費用等の折衝
 ・顧客IT責任者との良好な関係構築
 ・業務管理システムの相談、導入ツール、改修の相談
 ・顧客社内ネットワーク環境の管理・運用
 ・ITに関するヘルプデスク業務
 ・顧客従業員の入退社・異動に伴うPCやアカウント等の管理
 ・顧客社内の各デバイス、ソフトウェア、ライセンス等の管理
 ・顧客内で稼働しているシステム等の各種マニュアル、ガイドの作成
 ・ベンダーコントロール
 ・障害一次切り分け、中間コントロール(社内・社外)
 ・必要に応じたインシデント対応

従事すべき業務の変更の範囲

(記入なし)

募集背景

BPO事業部のITサポートGの業務、ニーズの拡大に伴い、さらなる組織の底上げを目指しBPO事業を牽引いただくメンバーを募集いたします。

採用人数 1名

必須・歓迎要件

必須要件

■情報システム業務や情シス業務改善に従事されたご経験
 ・経験業務の例
 ・ITに関するヘルプデスク業務の経験
 ・PCや社内利用ツールのアカウント、ソフトウェア、ライセンスなどの管理
 ◎社内ネットワーク環境の管理・運用
 ・幾つかのSaaSアプリの導入、運用、管理に携わった経験
 ◎技術的な問い合わせに対して、外部ベンダー等と協力しながら解決してきた経験
 ・データの連携、管理、分析などに携わった経験
 ・情シスの業務改善に関与した経験(業務フロー構築、整備等)
 ・業務の可視化から最適化まで実行した経験

歓迎/尚可

■社会のトレンドをいち早くキャッチアップしていける方
■Webオープン系システム開発経験またはサーバ設計/構築経験
■開発マネジメント経験

勤務地

勤務地
  • 東京都
リモートワーク 一部リモート
リモートワークに関する補足事項

※リモート勤務可能(目安:週2~3回リモート可能)

勤務地住所

東京支社 
東京都渋谷区本町4丁目-12-7泉西新宿ビル3階
【アクセス】
都営大江戸線 / 西新宿五丁目駅 徒歩6分
東京メトロ丸ノ内線 / 中野新橋駅 徒歩13分

※上記住所はリサーチアンドソリューション東京支社の所在地となります。
 グループ会社に常駐いただく場合は下記住所となります。
 リサーチアンドソリューション東京支社と①②を行き来する可能性あり。
 3拠点とも徒歩で移動できる距離です。

 ①オリエンタルコンサルタンツ
  東京都渋谷区本町3丁目12番1号 住友不動産西新宿ビル6号館
  最寄り駅:西新宿五丁目駅

 ②オリエンタルコンサルタンツグローバル
  東京都新宿区西新宿3丁目20番2号 東京オペラシティタワー9階

就業場所の変更の範囲

(記入なし)

喫煙環境

禁煙

転勤の有無

無し

転勤の有無に関する補足事項

当面無 (基本的には、転居を伴う転勤は想定していません。)

雇用形態

雇用形態
正社員

契約期間:期間の定め無し
試用期間 有り (3ヶ月)
試用期間に関する補足事項

試用期間中の勤務条件:変更無

就業時間 09:00〜17:30
休憩時間 75分
フレックス制度 (記入なし)
フレックス制度に関する補足事項

(記入なし)

時間外労働 有り

月平均20時間程度

待遇・給与・福利厚生

入社時想定年収 400 万円〜500 万円
賃金制度

(記入なし)

月給 200,000円〜260,000円
裁量労働制固定残業代制

(記入なし)

待遇条件・昇給賞与

想定年収:400万円〜600万円
月給:20万~35万
※上記年収には賞与(5ヶ月分)を含みます。
※賞与:年2回(夏季・冬季)、決算賞与あり
※上記年収には家族手当16,000 円(世帯主の場合)を含みます。
※管理職想定のため残業代は発生いたしません。
※給与は前職での経験、スキル、前職給与を考慮し決定します。

<諸手当>
■通勤手当(上限150,000円/月)
■時間外手当
■営業手当
■家族手当(世帯主のみ)(16,000円〜/月)

福利厚生

■各種社会保険
■人材紹介制度
■社内懇親会費補助
■従業員持株制度
■退職金制度
■再雇用制度
■慶弔見舞金制度

休日休暇 その他
休日休暇に関する補足事項

■産前・産後休暇
■育児休業・育児短時間勤務制度
■介護休業・介護短時間勤務制度
■フリープラン休暇
■慶弔休暇

この求人についてのお問い合わせ、キャリアアドバイザーへのご相談は、下記のフォームからご連絡ください。

お名前:

メールアドレス:
※PCメール(hired.co.jp からご連絡いたします)が受け取れるメールアドレスをご入力ください。送信後は、迷惑メールフォルダにメールが届いていないかなどもご確認ください。

お問い合わせ内容: