【BU4】Webアプリ/PL候補~PM・テックリード※生成AI活用

セールス・営業

企業情報

事業内容
サマリー

当社は13期連続の売り上げ成長を誇る独立系システムインテグレータです。
航空会社のチェックインシステムや音楽の配信システムなどのエンドユーザー向けシステムから、
携帯電話ショップの端末システムや、保険会社の契約管理システム、
通信会社の顧客管理システムといった事業システムまで大手企業から様々なシステム開発を任されています。
また最近では、AI、クラウド、RPA等など最新技術の活用にも力を入れています。

主力製品・サービス

■システムインテグレーションサービス
お客様のニーズにあった業務アプリケーションの開発、
ITインフラ設計/構築を中心にサービスを展開しています。
また、UI/UXを重視したモバイルアプリケーションの企画~開発・運用も手掛けています。
お客様は金融・通信・製造・航空・官公庁など、幅広い業界の企業。
要件定義や設計といった上流工程から、製造/テストや運用/保守といった下流工程まで一貫して携わります。

■クラウドサービス
DXを推進するにあたり、市場の変化に素早く対応できるクラウドの活用は必要不可欠です。
当社では、クラウドの導入から構築・運用まで一貫したサポートが可能。
また、AI/IoTサービスとの連携により、ビッグデータ分析基盤構築も対応します。

■AI/IoTサービス
お客様のビジネス課題に対して、AIを利用した解決方法の提案/導入や継続的な改善を提供します。画像認識・音声認識・自然言語認識等の技術を用いたAIシステム開発を行います。

■RPAサービス
DX推進手法のひとつに、RPAを用いた業務の自動化・効率化があります。
業務プロセスのコンサルティングを行い、RPAや他技術も組み合わせてお客様の業務自動化を実現します。

仕事内容

職種 ITエンジニア
職種内容
  • プロジェクトリーダー
  • SE(Web・オープン系)
配属部署 (記入なし)
配属部署詳細

(記入なし)

仕事内容

【業務内容】
◆仕事内容
「Webアプリケーションの要件定義から技術選定・設計・実装・運用までのプライム案件を想定しております
・クライアントとの要件ヒアリング
・技術選定・アーキテクチャ設計
・プロジェクト管理、顧客折衝
・バックエンド設計・開発(モダンなアーキテクト・フレームワークを適用)
・生成AIも活用した開発効率化
・チームメンバーとのコードレビューや育成 等

◆開発環境・技術スタック(例)
・言語:Java,React,Vue.js
・インフラ:AWS, Azure,Docker,
・CI/CD:GitHub Actions, CircleCI
※その他:生成AIを議事録作成や研究会

■ 主な業務概要(共通)
・流通・EC・人事(HR)・サプライチェーン領域などのWebシステム開発に参画
・モダンな技術×AIを活用した開発
・要件定義~設計~実装~テスト~リリースまでの一貫した開発プロセスを担当
・新規プロジェクトの立ち上げフェーズに参画し、設計・実装のリードやプロジェクト推進を担当
・案件によっては自社内開発やエンドユーザーと直接関わりながら、業務理解を深めたシステム構築が可能
・部内で立ち上げた「生成AI研究会」やAI活用施策(議事録生成など)を通じて、生成AIを実務に取り込む取り組みも推進

===========
■役割別の業務内容イメージ
▼ メンバー/リーダー候補
・実装を中心に、フロントエンド・バックエンドのWeb開発に従事
・要件定義~リリースまで一貫して担当
・メンバーの育成やリーダー補佐

▼ プロジェクトリーダー(PL)
・数名~10名程度のチームを取りまとめ、タスク・進行・品質管理・社員育成を実施
・PMの補佐役として、顧客調整やプロジェクト推進も担当

▼ プロジェクトマネージャー(PM)
・15~30名程度のプロジェクトチームのQCD(品質・コスト・納期)と収益性を責任範囲として担当
・顧客との契約・調整、リスクマネジメント、予算管理まで幅広くカバー

▼ テックリード
・高度な技術力と専門性を活かし、技術面からプロジェクトを牽引
・コードレビュー・標準化・技術教育などを通じ、開発品質と組織全体のスキル向上を牽引

統括プロジェクトマネージャー(SPM)
・30名以上のマネジメント業務
・複数案件を横断的にマネジメント
・案件受注・組織マネジメントなどを担当

従事すべき業務の変更の範囲

(記入なし)

募集背景

生成AIやクラウドネイティブ、モダンアーキテクチャを取り入れた開発ニーズが急速に高まっています。当社でもこうした新しい領域に挑戦できるプロジェクトが増えており、エンドユーザーに近い立場で上流から関われる機会が着実に拡大 しています。

1980年の創業以来、「技術力とマネジメント力の両軸」を強みに10年連続で年率10%以上の成長を遂げている独立系Slerで多様な業種のクライアントと信頼関係を築いてきました。現在、プライム案件の拡大に伴い、自社主導でプロジェクトを進められる体制を強化中です。

今後のさらなる事業成長に向けて、「プロジェクトリーダー」「プロジェクトマネージャー」「テックリード」「統括プロジェクトマネージャー」にキャリアアップしたい仲間を募集しています。

【当社の魅力ポイント】
・ 再現性の高い成果を出せるエンジニアに
体系化された開発ナレッジ(SICP)を活用し、“なんとなくやっている開発”から卒業。再現性のあるエンジニアへ成長できます。

・PMP取得者多数&実務で活かせる環境
122名(約8名中に1名)がPMPホルダー。“資格取得で終わらない”実践に基づく知見共有の文化があります。

・人事制度刷新
従来の「資格取得=昇給・昇格」といった形式的な評価を廃止し、「価値を生み出した人に利益を還元」する制度へ移行。社員エンゲージメントが約120%向上。

・ 170種以上の資格支援+報奨金(例:PMP合格で30万円+受験料会社負担)
学ぶ姿勢を本気で支援します。

採用人数 2〜3名

必須・歓迎要件

必須要件

<共通>
・JavaもしくはReact.js(他SPA言語も可)での開発経験(5年以上)
・web開発の基本設計以上の経験(3年以上)

<リーダー層>
リーダー層(PL、PM)は上記に加えて以下の経験も必須
・5名以上のマネジメント経験

歓迎/尚可

【歓迎要件】
・各成果物のレビュー経験
・要件定義の経験
・AWS等のクラウドを利用した開発の経験

【求める人物像】
・エンドユーザーの課題や背景を理解し、各ステークホルダーとコミニケーションを取りながらシステムに落とし込める力がある方
・現状に満足せず変化を楽しみ、新しい事に挑戦できる方

勤務地

勤務地
  • 埼玉県
  • 千葉県
  • 東京都
  • 神奈川県
リモートワーク (記入なし)
リモートワークに関する補足事項

(記入なし)

勤務地住所

浜松町本社、勝どきオフィス(当社プロジェクトルーム)、東京都内(顧客先)
※チームやプロジェクトの状況に応じて、一部リモート勤務も併用
▼ プロジェクトの「期間」と「出社場所」について(一都三県にお住まいの場合)
・チーム単位での中長期プロジェクトが基本で、短期案件は多くありません。
・通勤時間は「最寄駅から1時間以内」を原則とし、できるだけご負担のない勤務地でアサイン先を検討しています。
※上記の範囲でマッチする案件が難しい場合は、事前に丁寧なご説明・ご相談させていただきます。

就業場所の変更の範囲

(記入なし)

喫煙環境

原則禁煙(喫煙のみを目的とした喫煙場所あり)

転勤の有無

無し

転勤の有無に関する補足事項

(記入なし)

雇用形態

雇用形態
正社員

契約期間:期間の定め無し
試用期間 有り (6ヶ月)
試用期間に関する補足事項

※試用期間中、給与・待遇などに変わりはありません。

就業時間 09:30〜18:00
休憩時間 60分
フレックス制度 (記入なし)
フレックス制度に関する補足事項

(記入なし)

時間外労働 有り

月平均12時間程度

待遇・給与・福利厚生

入社時想定年収 550 万円〜1200 万円
賃金制度

(記入なし)

裁量労働制固定残業代制

(記入なし)

待遇条件・昇給賞与

【想定年収】
550~1,200万円(年俸制)

▼役割別イメージ
リーダー候補:550万~600万円程度
PLクラス:600万~700万円程度
PMクラス:700~850万円程度
テックリード:700~850万円程度
統括PM:850~1,200万円程度
※ご経験を考慮の上、決定致します。

【月給】
月給:412,500円~900,000円
基本給:340,200円~743,600円
固定残業代(25時間/月):72,300円~156,400円
※超過分は別途全額支給

【主な諸手当】
通勤手当(非課税限度内で実費支給、バスを利用する場合は距離制限あり)、家族手当(配偶者・お子様)、時間外勤務手当、在宅勤務手当 等

【勤務時間】
9:30~18:00(所定労働時間7.5時間)
※プロジェクトによって異なる勤務時間帯となる場合あり

福利厚生

【福利厚生】
確定拠出年金(401K)、資格取得奨励金、慶弔見舞金、団体保険、財形貯蓄、勤労者共済会、定期健康診断、メンタルヘルスケア、健保保養所(東京都情報サービス産業健康保険組合)、同好会(ゴルフ・フットサルなど)、オンボード面談、HR面談、ラフ・ミート面談(部署を越えた1on1交流制度)、社員交流会(任意) 等
※ラフ・ミート面談:希望する社員と対話でき、双方にとって新たな発見ができる制度・仕組み

【その他】
・資格取得奨励金:PMP30万円、応用情報技術者10万円 等
 ※対象資格は170種類以上
・教育制度:リーダ研修、専門技術研修、IT関連資格取得支援(研修・奨励金)等
・承認制で副業可能

休日休暇 土日祝休み(完全週休2日制)
休日休暇に関する補足事項

年間休日:122日
完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始休暇(6日)、年次有給休暇(初年度10日・最大20日)、リフレッシュ休暇(5日)、慶弔特別休暇、産前産後休業、育児休業、子の看護休暇、介護休業 等
※各休暇は入社月から取得可能
※有給休暇、リフレッシュ休暇:初年度は入社月により付与日数に変更あり
※有給休暇の平均取得日数:12.7日/年

この求人についてのお問い合わせ、キャリアアドバイザーへのご相談は、下記のフォームからご連絡ください。

お名前:

メールアドレス:
※PCメール(hired.co.jp からご連絡いたします)が受け取れるメールアドレスをご入力ください。送信後は、迷惑メールフォルダにメールが届いていないかなどもご確認ください。

お問い合わせ内容: