建設業界向けDX自社プロダクト ポイントサービスソリューション営業スペシャリスト/建設業界のDX化を推進/フレックス

セールス・営業

企業情報

事業内容
サマリー

公的文書の作成・管理・実業務上の円滑運用を簡単にするWebサービスを提供するなど、”環境貢献事業”をICTで推進する会社です。

【社名変更に関して】
2022年4月1日をもちまして、社名を変更することに致しました。

主力製品・サービス

1)「e-reverse.com(イーリバースドットコム)」
環境省の開発した電子マニフェストシステム「JWNET 」と連携して、電子マニフェストの管理・運用を簡単にするシステム。
※ マニフェスト:産業廃棄物の行き先を管理し、不法投棄を未然に防止することを目的とする文書のこと
2)「er-contract(イーアール・コントラクト)」
「e-reverse.com」の既存顧客に向けて、産業廃棄物処理の委託契約をWeb上で完結できるシステム。
3)「Buildee(ビルディー)」
工事現場の連絡調整会議・書類作成を効率化する施工管理システム。

収益モデル

1)初回導入料 + データ登録数に応じた月額利用料 他、オプション課金
2)契約登録数に応じた月額利用

主要顧客

「e-reverse.com」は、鹿島建設社、大成建設社、大林組社、竹中工務店社をはじめ、
ゼネコンの売上げTOP100社のうち、9割の企業で導入され、導入企業数は7,000社を突破しています。

仕事内容

職種 セールス・営業
職種内容
  • 無形商材
  • 法人向け
  • 新規営業
配属部署 (記入なし)
配属部署詳細

【社員構成】
グループ人数  5名
男女比=100%:0%
平均年齢=34.5歳 
新卒・キャリア採用比率=0%:100%
業界未経験割合=80%

【上司ってこんな人】
グループ長
商社での営業/事業責任者、外資系EC企業での大手企業向けセールス、AIベンチャーでの事業責任者などを経て2024年1月に当社に入社しました。入社してからはビルダーズポイントの営業立ち上げを推進し、11月からは、製品営業グループの責任者として5つのサービスにおける事業、営業との連携方法やチームとしての業務の標準化、仕組み作り等に取り組んでいます。各サービスにおける課題の読み解きや、戦略立案、アクションの実行などでチームをリードし毎日やりがいを感じています。 趣味はマラソンで年数回フルマラソンに参加しています。

仕事内容

▪️ 仕事内容
-顧客課題に応じた自社プロダクト『ビルダーズポイント』の運用・導入提案 
(アカウント担当とともに契約締結を目指します) 
・本社/支店のキーマンや協力会社との関係構築、提案活動の主導  
・トライアル導入から本契約に至るプロセス設計・支援 
・案件創出のためのアカウント担当やカスタマーサクセスチームとの情報連携 
・営業施策の立案・進行管理(キャンペーン、営業資料、説明スクリプト等) 
・案件管理、KPI管理、ナレッジ展開などの業務プロセス整備 

【担当いただくサービス】
24年6月に商用化した、建設技能者向けポイントサービス「ビルダーズポイント」のソリューション営業のご担当を想定しています。24年6月に商用化したばかりで、販路拡大ももちろんですがまだまだサービスの磨き込みも必要なフェーズですので、その点も色々と楽しみながら考え、推進頂ける方をお待ちしています。 
➢建設技能者向けポイントサービス「ビルダーズポイント」 

【入社後の流れ】
1. 業務理解と商談同席(入社後〜3ヶ月) 
ご入社後、システムの仕様や現場業務におけるシステムの利用方法について理解を深めていただきます。ユーザーに対して仕様や操作の説明ができるよう、経験豊富なメンバーが業界や現場業務に関するレクチャーを行うため、未経験の方でも安心して学び始められます。 

2. 顧客担当と導入支援(3ヶ月以降) 
顧客担当として現場へのシステム導入支援や利用の定着を主導します。アカウント担当と協力しながら、システムの利用が拡大するよう顧客へのサポートを行います。 

3. 売上拡大への取り組み(6ヶ月以降) 
導入支援が進むと、本社や支店の窓口の方と連携しながら付加価値提供に努めていただきます。営業担当とも連携し、顧客ニーズに応えるソリューション提案をしながら売上拡大を目指していきます。

従事すべき業務の変更の範囲

(雇入れ直後)詳細は仕事内容に記載 
(変更の範囲)会社の定める業務

募集背景

建設業界は、慢性的な人材不足や技能者の高齢化という構造課題を抱え、今後ますます現場の効率化・定着支援が求められます。 
当社では、そうした課題に向き合うSaaS型プロダクトを複数展開しており、2024年に商用化した「ビルダーズポイント」は、技能者へのインセンティブ設計を通じて定着率の向上や現場の一体感醸成に貢献する新規事業です。 
すでに複数社で導入が進む中、今後は本格的な普及フェーズに入ることから、候補者の方には、アカウント担当やカスタマーサクセスと連携しながら新規顧客の獲得、及び既存顧客の運用促進、また、社内外の関係者と関係構築しながら営業をリードして頂く事を期待しています。 

採用人数 1名

必須・歓迎要件

必須要件

・法人営業またはカスタマーサクセス経験(3年以上) 
・関係各所との調整・提案を伴うプロジェクト推進経験 
・社内外の関係者と円滑に連携できるコミュニケーション力 
・普通自動車免許 ※現場試行立上の際など使用するケースがあります 

歓迎/尚可

・ベンチャー企業・新規事業での実務経験 
・プロジェクトリード、メンバー育成、営業施策企画のいずれかの経験 
・ポイント制度・インセンティブ設計に関する知見 
・建設業界・現場系産業への理解 
・何らかのポイントサービスに関わったご経験 
・チームのリードやマネジメントのご経験 

※ 建設業界や産廃業界に関する知識は必要ありません。入社後に必要に応じて身につけられる環境のためご安心ください。  

勤務地

勤務地
  • 東京都
リモートワーク (記入なし)
リモートワークに関する補足事項

(記入なし)

勤務地住所

東京都江東区豊洲5-6-36 豊洲プライムスクエア9F

就業場所の変更の範囲

(雇入れ直後)東京本社 
(変更の範囲)会社の定める場所

喫煙環境

その他

屋内原則禁煙

転勤の有無

有り

転勤の有無に関する補足事項

当面なし

雇用形態

雇用形態
正社員

契約期間:期間の定め無し
試用期間 有り (3ヶ月)
試用期間に関する補足事項

・ 給与は変わりません。
・ 状況によって延長する場合があります。

就業時間 10:00〜19:00
休憩時間 60分
フレックス制度 フルフレックス制度
フレックス制度に関する補足事項

フレックスタイム制
・ コアタイム 11:00〜16:00
・ 1日の標準労働時間 8時間(休憩1時間)
※ 残業時間は月平均約20時間です。

時間外労働 有り

月平均20時間程度

待遇・給与・福利厚生

入社時想定年収 700 万円〜850 万円
賃金制度

(記入なし)

裁量労働制固定残業代制

(記入なし)

待遇条件・昇給賞与

想定年収 7,000,000円 -8,500,000円

月給:47万9千円~54万8千円
A.基本給(Bを除く額):41万5千円~41万9千円
B.業務手当:4万5千円~12万9千円
※業務手当はみなし20時間または40時間分の時間外勤務手当として支給(時間外勤務時間がみなし支給分を超えた場合は別途支給)
※経験・スキルを考慮して相談に応じます。

・ 昇給(年1回)
・ 賞与(夏、冬)
・ 交通費全額支給(非課税限度枠まで)

福利厚生

・ 社会保険完備(健康保険/関東ITソフトウェア健康保険組合・雇用保険・労災保険・厚生年金保険)
・ ノートPCとスマートフォン(iPhone)を職種や役職に関わらず全員貸与
・ リモートワーク制度(ルールあり)
・ 確定拠出年金(企業型DC)
・ 持株会制度
・ こども手当(15歳までのこども1人につき月額1万円支給)
・ 災害見舞金
・ 資格取得支援制度
・ e-ラーニング制度
・ 書籍購入補助制度
・ 社内懇親会補助
・ 部活動補助(球技部、ボードゲーム部、ハンドメイド部、山登り部など)
・ 救護室(AED完備)
・ 休憩室(マッサージチェアルーム、酸素ルーム)
・ オフィス内フリードリンク(ラウンジルームでの給茶機、バーカウンターでのアルコール類)

▪️ 就業環境
・PC貸与:原則デスクトップではなくノートPCを貸与しています。 
・携帯電話貸与:役職・職種等に関わらず全社員に携帯電話(iPhone)を貸与します。   
・リモートワーク制度: チームの生産性を最大限に発揮するため、ルールに基づき、部門単位で状況に応じて活用中です。  
・オフィス環境:全ての席にディスプレイやキーボードを用意しています。大小様々なミーティングルーム、一息つくためのソファスペースや救護室も完備しています。 
・フリードリンク制度:社内のカフェスペース、バーカウンターでの飲み物は全額会社負担です。就業後はアルコールもOK!   
・図書館制度:技術書から経営本まで、欲しい本は会社費用で購入できます。貸出し自由です。 
・リファラル制度: 社員紹介に積極的な会社です。紹介者手当もあります。

休日休暇 土日祝休み(完全週休2日制)
休日休暇に関する補足事項

・完全週休二日(土日)・祝日 年間休日120日以上
・有給休暇(半日単位、年間40時間までの時間単位での取得も可)
・夏季・年末年始休暇
・産前・産後休暇
・子の看護休暇
・慶弔休暇
・特別休暇
・生理休暇
・母性健康管理休暇

この求人についてのお問い合わせ、キャリアアドバイザーへのご相談は、下記のフォームからご連絡ください。

お名前:

メールアドレス:
※PCメール(hired.co.jp からご連絡いたします)が受け取れるメールアドレスをご入力ください。送信後は、迷惑メールフォルダにメールが届いていないかなどもご確認ください。

お問い合わせ内容: