【リモートメイン×自由な働き方】コーポレートエンジニア

セールス・営業

企業情報

事業内容
サマリー

同社はアルバイト求人サイト「マッハバイト」を始め、自社で企画・運営をする自社Webメディアサービスの会社です。

創業時のサービスは、村上氏自身のアルバイト探しの体験から、ユーザー視点で考案したビジネスモデルを形にした求人広告サイト「ジョブセンス」。「採用成功報酬型」の費用体系と「採用祝い金制度」という非常に斬新なビジネスモデルで求人広告業界の常識を覆しました。その後、転職・派遣・賃貸住宅・中古車などの広告メディアやCGMへも活躍の場を拡げ、各方面からの注目を集めています。

「あたりまえを、発明しよう。」
未来のあたりまえを生み出し、社会に根付かせること。
その起点となるのは、世間の常識や日常生活の中に潜む「?」です。
手慣れた不便や業界の慣習を疑い、今の時代のあるべき形へと変えていく。
私たちは「未来のあたりまえ」の実現に向けて挑戦を続けます。

主力製品・サービス

◯2021年リリース
 ・「batonn」
   「最高のバトンタッチでいい人を逃さない」
   採用の現場に改善と連携のベースをつくり、無駄な面接をなくす、オンライン面接ツール

◯既存サービス
①採用支援サービス
 ・「マッハバイト」
   アルバイトがすぐに決まる。「すぐ」をサービスコンセプトとしたアルバイト求人サイト

 ・「転職会議」
   転職希望者向けに、企業の評判や入社対策、社風などクチコミ情報を掲載。※業界No.1規模のサイト
 ・「転職DRAFT」
   プロジェクト経験やスキルをもとに、企業が年収付きの指名を行う競争入札型転職サービス

②不動産情報サービス
 ・「IESHIL」
   不動産売買を検討する方へ、コラムを通じた情報提供、専門アドバイザーによる無料サポート

収益モデル

「成果報酬型」のビジネスモデルやSaaS型のサブスクリプションモデルのサービスリリースも行っております。
成果報酬型の場合は、サイトへの掲載は無料で、成約が問い合わせがあった段階で料金が発生します(料金の発生タイミングはサービスによって違います)

主要顧客

各メディアへの広告出稿をする法人、企業

仕事内容

職種 ITエンジニア
職種内容
  • 情報システム・社内SE
配属部署 (記入なし)
配属部署詳細

・メンバー3名、GL1名
・決められた出社はなし、平均月1~2回程度
・バーチャルオフィスにて夕礼あり
・平均年齢36歳くらい
・メンバー間の雰囲気
 ・和気あいあい
 ・バーチャルオフィスやアバターを使ったフランクなコミュニケーション

仕事内容

▍働く環境や開発文化について
リブセンスのエンジニアが働く環境や開発文化についてはこちらをご覧ください。
基本的にリブセンスはリモートワークが主体であり、特にチャットによるコミュニケーションが盛んです。
ですので、テキストによるコミュニケーションを得意とする方を歓迎しています。

またリブセンスでは、メンテナブルな仕組みを作るために既存資産やフローにこだわらず、ドラスティックな変更をいとわない文化があります。
そのため近年では、以下のような実績を成し遂げています。

・2022年夏には貸与PCのキッティング業務をアウトソースすることに成功
・2023年春には全社ID基盤の多要素認証化を実現
・2024年春にはデータセンターから撤退、完全クラウド化を実現
・2025年春にはワークフロー/経費精算システムとしてバクラクを導入

▍開発環境・利用ツール
【情報システムグループが管理する全社利用ツール】
・ドキュメント管理:Confluence
・チケット管理 :Jira
・ITサービスマネジメント:Jira Service Management
・チャット:Slack
・ミーティング :Zoom, Google Meet
・電話 :Zoom Phone
・オフィススイート:Google Workspace, Microsoft 365
・ワークフロー:バクラク         
・その他:miro        

【グループ内での利用】
・ID基盤:Google Cloud Identity
・IDプロビジョニング:Bundle
・インフラストラクチャー:AWS
・自動化:Zapier, Google Apps Script

従事すべき業務の変更の範囲

(記入なし)

参考資料
株式会社リブセンス_会社紹介資料_202510.pdf更新日:2025年10月08日
募集背景

▍本ポジションに関して
弊社ではここまでの企業規模拡大に伴い、業務プロセスが複雑化、社内ツールが乱立しており、以下のような課題が発生しています。
・業務プロセスの分断
・情報のサイロ化
・リモートワーク・BYOD環境に最適化されていない端末管理

こうした現状で、オーナーシップをもってステークホルダーと調整しながら業務プロセス改善、システム構築・導入を推進していただける方を募集しています。

具体的には、以下のような業務を担っていただくことを期待しています。
・部門横断での業務プロセス可視化と、改善に必要なシステムの導入
・運用コストやデータ連携を意識した、データ設計・SaaS間のデータ連携強化による業務変革
・リモートワーク・BYOD環境における適切な端末管理の実現

採用人数 1名

必須・歓迎要件

必須要件

◆必要な経験・スキル (※業界・学歴不問)
・各種クラウドサービスの導入経験
・関連部門との調整、提案などの経験
・社内ITヘルプデスクとしての経験

歓迎/尚可

◆歓迎する経験・スキル
・GAS、PowerShellなどのスクリプト実装経験
・IaaS(AWS/GCP/Azure)におけるネットワーク構築経験
・オフィス移転に関わる業務経験

◆求める人物像
・自主的に行動できる方
・ビジネスチームなど関係者と調整してタスク遂行できる方
・技術負債を生み出さない、解決したい意識を持った方
・リモートワーク環境においてコミュニケーションをとることが得意な方

勤務地

勤務地
  • 東京都
リモートワーク 一部リモート
リモートワークに関する補足事項

・勤務場所は自宅に限らず、コワーキングスペースやカフェなども可能です。
・入社後1ヶ月はオンボーディングのため、週1回出社をお願いする可能性もございます。
その後はフルリモートワークが可能です。

勤務地住所

東京都港区海岸一丁目7番1号 東京ポートシティ竹芝10階
東京本社または自宅(リモート)

就業場所の変更の範囲

(記入なし)

喫煙環境

その他

※屋内原則禁煙(喫煙室あり)

転勤の有無

無し

転勤の有無に関する補足事項

(記入なし)

雇用形態

雇用形態
正社員

契約期間:期間の定め無し
試用期間 有り (2ヶ月)
試用期間に関する補足事項

(試用期間中の待遇に変更はありません。)

就業時間 10:00〜19:00
休憩時間 (記入なし)
フレックス制度 (記入なし)
フレックス制度に関する補足事項

(記入なし)

時間外労働 有り

月平均11時間程度

待遇・給与・福利厚生

入社時想定年収 500 万円〜1000 万円
賃金制度

(記入なし)

月給 387,500円〜716,700円
裁量労働制固定残業代制

裁量労働制

種別とみなし時間
10:00~19:00(実働8H)・勤務形態:専門業務型裁量労働制・所定労働日に勤務した場合は、8時間労働したものとみなす・うち休憩時間60分・時間外労働あり
待遇条件・昇給賞与

※ご希望と経験等を考慮し、当社規定により決定いたします。
年収500万円(月給387,500円/内45時間分の固定残業代100,800円/賞与350,000円)〜 年収1000万(月給716,700円/内30時間分の固定残業代136,100円/賞与1,400,000円)
休日労働及び深夜労働に対する割増賃金は追加で支給

・含み残業時間:30〜45時間

福利厚生

▼待遇
・昇給年2回
・各種社会保険完備(健康・雇用・労災・厚生年金) ※関東ITソフトウェア健康保険組合加入済
・交通費:オフィス出社日数に応じて支給する(上限5万円/月)
・リモートワーク手当(5,000円/月)
 ※今後の状況では変わる可能性があります

▼働き方
・マイ定時(就業時間選択制度)
・どこでもワーク(リモート勤務制度)
※本求人のポジションでは、チームビルディングの観点で月1~2回程度を目安に出社をいただくことがあります。

▼リブシェア(譲渡制限付株式制度)
・入社時付与:全社員一律、入社時期に応じて年2回の付与月のいずれかで付与
・年次付与:一定等級・役職の社員に対し、会社の利益の一部を還元
・退職後も継続して保有可能(在籍期間要件、譲渡制限期間あり)

▼その他
・入社時に好きなPC・マウス・キーボードを選択可能

休日休暇 土日祝休み(完全週休2日制)
休日休暇に関する補足事項

・完全週休2日制(土日)
・祝日
・年末年始
・有給休暇(入社後すぐに当社規定の日数を付与)
・産前産後休暇
・ボランティア休暇(最大3日)
・保存有給制度(時効消滅翌日以降2年間保存することが可能)
・慶弔休暇
・見舞金
・育児のための所定労働時間の短縮(小学6年生の年度末まで)
・ならし保育休暇制度
・認可外保育施設等利用の際の補助
・内閣府ベビーシッター利用補助
・子育て社員交流会費補助

この求人についてのお問い合わせ、キャリアアドバイザーへのご相談は、下記のフォームからご連絡ください。

お名前:

メールアドレス:
※PCメール(hired.co.jp からご連絡いたします)が受け取れるメールアドレスをご入力ください。送信後は、迷惑メールフォルダにメールが届いていないかなどもご確認ください。

お問い合わせ内容: