業界トップクラス!創業70年を超える砂糖専業メーカー/経理マネジャー

セールス・営業

企業情報

事業内容
サマリー

◆砂糖の新しい可能性を模索し、食文化に貢献することが当社のビジョンです◆
当社は総合砂糖メーカーとして、上白糖・中双糖などの精製糖から、赤糖・素焚糖・黒蜜などの含蜜糖、独自製法で砂糖に色や香りを付けた個性的な砂糖まで、業務用・家庭用双方に向けた多種多様な製品を製造販売しています。
なかでも、含蜜糖の業界シェアはトップクラスを誇っています。

また、含蜜糖だけを甘味に使用するベーカリーを都内に展開したり、さとうきび作りから砂糖に携わるために種子島に含蜜糖工場を取得したりなど、砂糖に軸足を置きながら、複数の事業をおこなっているメーカーです。

主力製品・サービス

(生産品目)
≫精製糖…上白糖・グラニュー糖・中双糖・白双糖・三温糖・液糖
≫含蜜糖…特製赤糖・特製加工黒砂糖・素焚糖・きび黒蜜・てんさいのお砂糖など
≫砂糖加工品…塩砂糖、キャンディーシュガーなど

仕事内容

職種 管理
職種内容
  • 経理
配属部署 総務部経理課
配属部署詳細

現在、メンバー4名が在籍しています。
前任退職による空席となっている、経理課長職での採用です。

仕事内容

本社経理課のマネジャー(課長)として、下記業務をおこなって頂きます。
・各事業の原価計算と経営報告
・経理視点での経営提言
・予算管理
・月次決算処理
・売掛金の与信管理
・税理士、公認会計士、取引銀行などとのコミュニケーション
・財務会議(月1回)への参加、進行
・部下指導やマネジメント など

従事すべき業務の変更の範囲

経理課長職からスタート頂き、ゆくゆくは部長、執行役員クラスで会社の運営に携わって頂きたいと考えています。

募集背景

当社は、千葉に本社を構える製糖メーカーです。
砂糖の可能性を広げることをビジョンに掲げ、砂糖に軸足を置いた複数の事業を、千葉および都内や鹿児島県でおこなっています。
かつては、砂糖事業をメインに経理を行っていましたが、15年前からベーカリー事業をスタートし、その後も種子島での農業法人立ち上げや、酒類製造(ラム酒事業)、レストラン事業、保有資産の有効活用を目的とした不動産事業など、経理が管理すべき事業範囲は年々拡大しているため、経理体制強化および空席となっている経理マネジャー職を募集しています。

採用人数 1名

必須・歓迎要件

必須要件

・日商簿記2級
・メーカーでの経理経験5年以上
・マネジメント経験(3名以上)

歓迎/尚可

(記入なし)

勤務地

勤務地
  • 千葉県
リモートワーク (記入なし)
リモートワークに関する補足事項

(記入なし)

勤務地住所

大東製糖株式会社 千葉本社/〒261-0002 千葉県千葉市美浜区新港44番

JR、千葉都市モノレール 「千葉みなと駅」 徒歩12分
車、バイク、自転車通勤可(敷地内駐車場あり)

就業場所の変更の範囲

現在本社事務所建て替え中につき、
2026年3月迄は、下記住所での就業となります。
千葉県千葉市中央区栄町42-11 日本企業会館2階 大東製糖(株)事務所

転勤は基本的にありません。

喫煙環境

禁煙

転勤の有無

無し

転勤の有無に関する補足事項

(記入なし)

雇用形態

雇用形態
正社員

契約期間:期間の定め無し
試用期間 有り (3ヶ月)
試用期間に関する補足事項

試用期間中の待遇に変更はありません。

就業時間 08:30〜17:15
休憩時間 60分
フレックス制度 (記入なし)
フレックス制度に関する補足事項

(記入なし)

時間外労働 有り

月平均25時間程度

待遇・給与・福利厚生

入社時想定年収 720 万円〜950 万円
賃金制度

(記入なし)

月給 440,000円〜550,000円
裁量労働制固定残業代制

(記入なし)

待遇条件・昇給賞与

社会保険完備
退職金制度あり(勤続2年以上)
賞与年2回(7,12月)年間4.4ヵ月以上
期末賞与:最大40万円(基本賞与・個人業績とは別に目標達成により支給)
*賞与は査定期間(4-9月/10-3月)に3ヵ月以上在籍で初年度から支給されます
各種手当:
住宅手当(世帯主10,000円~家族有最大15,000円)
家族手当(配偶者10,000円、子1人につき5,000円)
特別住宅手当(本社3km圏内居住で別途25,000円支給)
交通費全額支給

福利厚生

昇給年1回(4月)、慶弔休暇あり、研修制度あり、敷地内全面禁煙
60歳定年制(再雇用制度65歳まで※役職定年無し)、
人間ドック受診割引(¥1,000受診/年1回)
昇格チャレンジ制度(独自の昇格システム。入社後1~2年で昇格も可能)

休日休暇 週休2日制
休日休暇に関する補足事項

・年間休日110日
⇒社内福利厚生改善の一環として、2026年度中に年間休日を120日にする予定です
・休日:日曜、祝日、土曜(月3回休み)、
・休暇:夏季(3日間)、年末年始(平均7日間)
・慶弔休暇

この求人についてのお問い合わせ、キャリアアドバイザーへのご相談は、下記のフォームからご連絡ください。

お名前:

メールアドレス:
※PCメール(hired.co.jp からご連絡いたします)が受け取れるメールアドレスをご入力ください。送信後は、迷惑メールフォルダにメールが届いていないかなどもご確認ください。

お問い合わせ内容: