マーケティング室 マーケティング職(総合職・正社員)

セールス・営業

企業情報

事業内容
サマリー

企業人事部向けコンサルティングとサービス提供
・採用プロモーションの企画・立案
・Web、映像、パンフレット等、各種ツールの企画・制作
・採用業務支援システム事業
・適性アセスメント事業
・学生就職支援・キャリアデザイン事業

仕事内容

職種 マーケティング
職種内容
  • マーケティング戦略
  • Webマーケティング
  • デジタルマーケティング
配属部署 マーケティング室 マーケティンググループ
配属部署詳細

マーケティンググループは現在20代1名、30代2名で構成されています。
マーケティング室としては20代2名、30代4名、50代4名。男女比 男3:女7 となっています。

仕事内容

・マーケティング企画/戦略の立案と実行
・Salesforceを利用したマーケティング活動管理・可視化およびレポーティング
・自社オウンドメディアのコンテンツ企画・運用
・リード獲得のためWeb広告や外部メディアを活用した施策の企画、実行
・顧客の商談化・受注を促進するナーチャリング施策の立案、運用と改善

従事すべき業務の変更の範囲

会社の定める業務

募集背景

リード獲得のためのコンテンツ企画・実行から、ナーチャリングまでのマーケティングの幅広い業務を担います。
セールスチームと密に連携しながら、マーケティング施策を通して企業広報・人事部門への認知拡大、ワークス・ジャパンの各事業の成長を加速させる役割です。

採用人数 1名

必須・歓迎要件

必須要件

・BtoBマーケティングの業務経験 1年以上

歓迎/尚可

・Salesforce (SFA/CRM, MA等) の業務経験
・オウンドメディアの企画・運用経験
・メールマーケティングの業務経験
・交通広告の運用経験
・プレゼンテーション、ドキュメンテーションのスキル
・部署や役職を超えた様々な社員とコミュニケーションが取れる方

勤務地

勤務地
  • 東京都
リモートワーク (記入なし)
リモートワークに関する補足事項

・リモートワーク原則不可
・育児休業テレワーク制度あり
・育児休業明けの社員向けに、週3日のテレワークをお子様が小学校3年生になるまで可能とする制度です。
・出社日は時短勤務、テレワーク日はフルタイムでの勤務となるため、収入の減少や業務が限定されるといったハードルを下げています。

勤務地住所

東京都千代田区鍛冶町2-2-2 神田パークプラザ7階
勤務地最寄駅:JR・東京メトロ銀座線/神田駅 徒歩2分

就業場所の変更の範囲

会社の定める場所

喫煙環境

その他

受動喫煙対策:屋内全面禁煙

転勤の有無

有り

転勤の有無に関する補足事項

当面なし

雇用形態

雇用形態
正社員

契約期間:期間の定め無し
試用期間 有り (3ヶ月)
試用期間に関する補足事項

《試用期間の勤務条件》試用期間終了後と同じ

就業時間 09:00〜18:00
休憩時間 60分
フレックス制度 (記入なし)
フレックス制度に関する補足事項

フレックスタイム制:無

時間外労働 有り

月平均20時間程度

待遇・給与・福利厚生

入社時想定年収 400 万円〜600 万円
賃金制度

完全月給制

月給 270,000円〜420,000円
裁量労働制固定残業代制

どちらでもない

待遇条件・昇給賞与

<想定年収>
400万円~600万円
※金額は選考を通じて上下する可能性があります。
※時間外手当と固定賞与を含みます。

<賃金形態>
月給制
270,000円~420,000円

<昇給有無>

<給与補足>
■給与改定:年1回(6月)※経験、業績、能力、貢献に応じ同社規定により決定
■固定賞与:年2回(6月・12月に支給)※基本給の0.5ヶ月/回
■業績賞与:年1回(7月)※会社業績、個人業績等によって決定

福利厚生

加入保険(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)

<各手当・制度補足>
通勤手当:交通費全額支給(原則、全額支給)
その他:住宅補助(条件あり)/子育て支援手当/企業型確定拠出年金/サークル活動補助/社員交流食事会補助

<教育制度・資格補助補足>
基本的にはOJTです。
※承認されれば外部の研修等や自身のキャリアにあったセミナー等に参加可能

休日休暇 週休2日制
休日休暇に関する補足事項

週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社時期に応じて試用期間経過後に1~10日付与となります。その後、6月に一斉に付与いたします。)
年間休日日数120日
年次有給休暇/年末年始休暇/慶弔休暇/バースデー休暇等

    プライバシーポリシーの内容を確認した上で、