企業情報
事業内容 |
サマリー
人材ソリューション事業を軸に大きく5つの事業を展開しています。 主力製品・サービス 人材紹介サービス、求人メディアの運営、転職・就職支援、採用・経営支援サービスの提供 1)メディア事業 収益モデル 顧客からの初期費用、成功報酬型と提案する商材・サービスによって異なります 主要顧客 新卒・中途採用を検討している企業全般
|
---|
公式メディアまとめ |
企業の公式情報をAIで自動収集し、候補者様のご支援に役立つ情報を提供します。
AIが集めた公式メディアを見る >> |
---|
仕事内容
職種 | ITエンジニア | |
---|---|---|
職種内容 |
|
|
配属部署 | クライアントプロダクト本部 テクノロジー統括部 プロダクト横断開発部 | |
配属部署詳細 |
クライアントプロダクト本部は、法人向けプロダクト戦略・企画・開発を担う部門です。 |
|
仕事内容 |
■目指したい未来: 「現状の課題として、1つの巨大なデータベースを様々なシステムが共有し合う分散モノリスの構成があります。プロダクトサービス間での依存関係が強く、今後のデータやAIの利活用等の拡張性や保守性に乏しい状況となっています。この課題を解決すべくマイクロサービス化やドメイン駆動設計等の取り組みを推進しております。 ■現状の課題: ■プロダクト一覧: doda CONNECT: ■職務内容: ・WEBサイト開発領域の技術導入における技術選定(モノリシックなシステムからの脱却、アーキテクチャ刷新やマイクロサービス化の推進) [機能紹介] ■職務の特徴/魅力 ■使用技術・開発環境 |
|
従事すべき業務の変更の範囲 |
会社の定める職種(出向規程に従って出向を命じることがあり、その場合は出向先の定める職種) |
|
募集背景 |
【募集枠:若干名】 |
|
採用人数 | 1名 |
必須・歓迎要件
必須要件 |
・オブジェクト指向言語(C#やJava等)用いたWebアプリケーションの開発経験 |
---|---|
歓迎/尚可 |
・アジャイル開発チームの一員として、企画担当者と協働してプロダクト開発を推進した経験 |
勤務地
勤務地 |
|
|
---|---|---|
リモートワーク | 一部リモート | |
リモートワークに関する補足事項 |
・在宅勤務/リモートワーク可(出社頻度は通勤スタイルにより異なります) ・通勤スタイル:条件提示時にいずれかに確定 |
|
勤務地住所 |
■全国どこでも勤務可能 <拠点> |
|
就業場所の変更の範囲 |
会社の定める就業場所(リモートワークを行う場所を含む。出向規程に従って出向を命じることがあり、その場合は出向先の定める就業場所) |
|
喫煙環境 |
その他 屋内喫煙可能場所あり |
|
転勤の有無 |
有り |
|
転勤の有無に関する補足事項 |
ほぼ転勤はありませんが、転勤が発生する場合はご本人の意思を尊重して実施しています。また拠点も多いことから、ご本人から転勤希望を提出される方もいらっしゃいます。 |
雇用形態
雇用形態 |
正社員
契約期間:期間の定め無し
|
|
---|---|---|
試用期間 | 有り (6ヶ月) | |
試用期間に関する補足事項 |
試用期間:有(6か月間)※待遇等変化なし |
|
就業時間 | 10:00〜19:00 | |
休憩時間 | 60分 | |
フレックス制度 | (記入なし) | |
フレックス制度に関する補足事項 |
(記入なし) |
|
時間外労働 | 有り |
待遇・給与・福利厚生
入社時想定年収 | 760 万円〜1200 万円 |
---|---|
賃金制度 |
年俸制 |
裁量労働制固定残業代制 |
裁量労働制 種別とみなし時間
専門業務型裁量労働制■裁量労働制:労働時間等に関する規定の適用を受けない勤務形態1日の標準的な勤務時間例/10:00‐19:00 (コアタイム:11:00‐16:00)休憩/60分◼︎想定残業時間:10~20時間/月※時間外労働の有無に関わらず、30時間分の裁量労働手当を支給(金額は給与備考をご参照ください)※裁量労働制は専門業務型裁量労働制を適用しており、法令等により定められた19業務でない職種については、固定時間外労働手当制とする
|
待遇条件・昇給賞与 |
給与形態:半期年俸制 <給与備考> ■予定年収:760万円~1200万円 ■昇給・賞与:有(年2回 ※2024年度実績) ■別途定めるリモートワーク手当を支給(通勤スタイルの適用職種は所属組織の決定に準ずる) |
福利厚生 |
・健康保険 |
休日休暇 | 土日祝休み(完全週休2日制) |
休日休暇に関する補足事項 |
2025年度年間休日124日/週休2日制(土日)、国民の祝日、年末年始(12/30~1/3) |