| 事業内容 |
サマリー
トヨタ自動車・デンソー・富士通の3社が車載電子機器やカーナビ分野を強化をすることを目的とした会社です。 創業100年を超え、数々の世界初の製品開発をおこなうグローバルメーカーです。 カーナビをはじめ、ECUやミリ波レーダ等の車載電子機器を強みに自動車の未来を作る、安心安定の大手グループ企業です。 最近開発された世界初の技術は「世界初マルチアングルビジョン(駐車時周辺確認システム)」です。
|
| 職種 |
電気、電子、機械技術者 |
| 職業 |
|
| 配属部署 |
(記入なし) |
| 配属部署詳細 |
(記入なし)
|
| 仕事内容 |
【職種概要】 車載電子機器における生産ラインの工程設計・設備設計を担当し、海外生産拠点がスムーズに生産できるようバックアップを行っていただきます。
【業務内容】 ■業務詳細 ・生産ラインの工程設計 ・生産ラインの設備設計(メカ) ・設備の制御シーケンスプログラミング ・設備の動作確認、デバッグ ・海外生産拠点のサポート業務
まずは、既存社員が担当しているプロジェクトのサポートを行いながら業務に慣れていただきます。外注先との折衝や社内の他部署、海外拠点の現地スタッフとの関わりも多く、社内外問わず多くの人とコミュニケーションを取りながら仕事を進めていきます。
■業務の魅力 自動車業界の生産方式、シーケンス制御、海外工場向け設備設計等、生産技術エンジニアに求められるスキルや知識を広く身に付けることができます。海外拠点とのやりとりにおいては英語を使用する機会もあるため語学力をお持ちの方は活用機会があり、英語力が現時点で無い方でも意欲があれば伸ばせる環境です。
|
| 募集背景 |
■採用背景: 同社はカーエレクトロニクスメーカーとして、車載電子機器の開発・生産をしております。当部署は中でも、CI(カーインフォテイメント)事業という、乗り手に楽しさ・快適さを提供する製品の生産を担当しております。世界各地の生産拠点の生産技術を統括し、サポートするのが我々の仕事です。 CASEによる技術革新で、カーナビのような情報機器も高機能化・多様化しており、これまで以上に革新的・効率的な生産技術が求められております。これらを支える新たな製品・生産技術開発のチャレンジを、情熱をもって一緒に取り組んで頂ける仲間を募集しています。
■配属部署: CI)製造部 第一生産技術室 第二生産技術課 第一生産技術室は約70名のメンバーが在籍しており、第二生産技術課では約30名のメンバーが在籍しております。第二生産技術課は5グループで構成されており、今回募集のグループでは1名のリーダーの元、5名の社員で各々が複数のプロジェクトを担当しています。キャリア構築としてジョブローテーションを行っており、第二生産技術室が担当する小山製作所への出向機会があります。(2~3年程度)
■働き方について: 時間外就業は月平均20~40時間程度になります。 リモートワークを推奨しており、業務に差し支えない範囲でリモートワークを実施しております。
|
| 採用人数 |
1名 |
| 必須要件 |
■必須条件:下記いずれも満たす方 ・3D-CADを使用した機械設計、製図の経験(社内ではSOLIDWORKSを使用していますが、他のソフトのご経験でも問題ありません。) ・Word、Excel、PowerPoint ・大学・高専・専門学校の機械系学科卒
|
| 歓迎/尚可 |
■歓迎条件:下記いずれかを満たす方 英会話、英文読解(海外拠点とミーティングやメールでのやりとりなどが発生しますが、英語ができなくても翻訳サイトなど使い対応いただければ問題ありません。)
|
| 勤務地 |
|
| 勤務地住所 |
本社(兵庫県 神戸市兵庫区御所通1-2-28)
屋内全面禁煙
|
| 喫煙環境 |
原則禁煙(喫煙のみを目的とした喫煙場所あり)
|
| 雇用形態 |
|
| 試用期間 |
有り (3ヶ月) |
| 試用期間に関する補足事項 |
試用期間中の条件差異なし
|
| 就業時間 |
08:30〜17:30 |
| 休憩時間 |
60分 |
| 時間外労働 |
有り
月平均40時間程度
|
| 入社時想定年収 |
400 万円〜800 万円 |
| 賃金制度 |
完全月給制
|
| 裁量労働制固定残業代制 |
どちらでもない
|
| 待遇条件・昇給賞与 |
記載金額は選考を通じて上下する可能性があります。
|
| 福利厚生 |
通勤手当、家族手当、住宅手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度
|
| 休日休暇 |
週休2日制(休日は会社カレンダーによる) 年間有給休暇20日~40日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数128日
GW休暇、夏季休暇 他 ※10連休以上の長期休暇があります
|
| 選考プロセス |
面接回数2回 適性試験
※選考フローは変更になる場合がございます
|