企業情報
事業内容 |
サマリー
【当社について】 ※JALとKDDIは2022年2月に、ドローンの社会インフラ化に向け、運航管理の体制構築やビジネスモデルの共同検討に関する基本合意書を締結し、さまざまな取り組みを共同で推進してきました。具体的には、奄美群島におけるドローン配送の実装に向けた取り組みや、東京都におけるレベル4飛行に向けた実証実験、「1対多運航」を実現する共同技術開発などに取り組んできました。 ————————————————————————— 主力製品・サービス <幅広いドローン活用ニーズに対応できるサービスラインナップ> —————————————————————————
|
---|
仕事内容
職種 | ITエンジニア | |
---|---|---|
職種内容 |
|
|
配属部署 | プラットフォーム事業部 | |
配属部署詳細 |
(記入なし) |
|
仕事内容 |
【仕事内容】 ◆ プロダクトオーナー(PO) ◆ プロダクトオーナー補佐(PO Assistant) ◆ スクラムマスター(SM) 【ポジションの魅力】 【入社後のキャリアイメージ】 【開発手法】 【開発環境/ツール】 |
|
従事すべき業務の変更の範囲 |
(記入なし) |
|
募集背景 |
近年、ドローンの利活用拡大(目視外飛行・レベル3.5運用など)や、物流・インフラ点検・監視用途の需要拡大を背景に、ドローンサービス市場は急成長フェーズに入りつつあります。 当社では、これまで主に運航管理システムとクラウド連携基盤を中心に技術開発を進めてきましたが、今後は領域特化した用途拡張(点検、監視、警備、建設、物流、農業、災害対応など)・UX改善・運用効率化・DaaS(Drone As A Serive)の実現を目指すロードマップを描いています。 その実現にあたり、プロダクトオーナー/スクラムマスター体制を強化し、技術とビジネスをつなぎながら、ドライブ感をもって開発を推進できるリーダー人材を募集します。 既存チーム拡張により複数スクラムチームの調整、ステークホルダー間の合意形成、バックログ整備・優先順位調整といった役割が今後不可欠になってきています。さらに、プロダクト戦略設計、アーキテクチャの方向性判断、他事業部門との連携といった役割も期待されます。 そのため、今回の募集では、システム開発経験・クラウド基盤理解を持ち、スクラム/アジャイル開発に明るい人材を迎え入れ、ドローンプラットフォーム領域で事業拡大を支える中核メンバーとして活躍していただきたいと考えています。 |
|
採用人数 | 2〜3名 |
必須・歓迎要件
必須要件 |
・システム開発経験3年以上 |
---|---|
歓迎/尚可 |
■歓迎要件 ■開発技術の歓迎要件 |
勤務地
勤務地 |
|
|
---|---|---|
リモートワーク | (記入なし) | |
リモートワークに関する補足事項 |
(記入なし) |
|
勤務地住所 |
東京都 千代田区飯田橋3丁目10-10 ガーデンエアタワー29F ■アクセス |
|
就業場所の変更の範囲 |
(記入なし) |
|
喫煙環境 |
原則禁煙(喫煙のみを目的とした喫煙場所あり) |
|
転勤の有無 |
無し |
|
転勤の有無に関する補足事項 |
(記入なし) |
雇用形態
雇用形態 |
正社員
契約期間:期間の定め無し
|
|
---|---|---|
試用期間 | 有り (3ヶ月) | |
試用期間に関する補足事項 |
雇用条件の変更はなし |
|
就業時間 | 09:00〜17:30 | |
休憩時間 | 60分 | |
フレックス制度 | (記入なし) | |
フレックス制度に関する補足事項 |
(記入なし) |
|
時間外労働 | 有り
月平均30時間程度
|
待遇・給与・福利厚生
入社時想定年収 | 500 万円〜960 万円 |
---|---|
賃金制度 |
日給月給制 |
月給 | 252,000円〜 |
裁量労働制固定残業代制 |
(記入なし) |
待遇条件・昇給賞与 |
【雇用形態】 正社員 |
福利厚生 |
【社会保険】 雇用保険・労災保険・厚生年金・健康保険 <在宅勤務&フレックス制度> <人事評価制度> <ベネフィットステーション> <資格取得支援制度> |
休日休暇 | 土日祝休み(完全週休2日制) |
休日休暇に関する補足事項 |
【休日・休暇】 年間123日前後、週休2日制、祝日、年末年始、年次有給休暇、特別休暇(忌引や結婚等)、家族看護休暇など |