生成AIエンジニア|技術力を武器にゼロから事業を創るポジション

セールス・営業

企業情報

事業内容
サマリー

~自ら新規事業を立ち上げ、CxOとして成長する~
当社はクライアントの新規事業立ち上げ支援をする中で、クライアント事業とシナジーのある自社の新規事業を自ら立ち上げ、
クライアントとともにイノベーションを起こすことを目標としています。
自ら事業を立ち上げる中で直面する、困難な課題、厳しい意思決定の瞬間、経験したことがないことのない修羅場を乗り越える中で
自分の強みを伸ばし(強み=CxOの”x”要素)、何をやることが正しく、どこにゴールがあるかわからない状況を仲間とともに乗り越え、
事業を成長させることで強いチームを作ることに全社員が取り組んでいます。

主力製品・サービス

当社はクライアントの新規事業立ち上げ支援をする中で、クライアント事業とシナジーのある自社の新規事業を自ら立ち上げ、
クライアントとともにイノベーションを起こすことを目標としています。
自ら事業を立ち上げる中で直面する、困難な課題、厳しい意思決定の瞬間、経験したことがないことのない修羅場を乗り越える中で
自分の強みを伸ばし(強み=CxOの”x”要素)、何をやることが正しく、どこにゴールがあるかわからない状況を仲間とともに乗り越え、
事業を成長させることで強いチームを作ることに全社員が取り組んでいます。

収益モデル

顧客企業からのコンサルティングフィーが同社の収益となります。
※基本的にはコンサルティングとして同社が投入した工数(人月)を元にフィーが決定しますが、テストセールスなど、獲得顧客数に応じた成果報酬型のフィーを設定する場合もあります。

主要顧客

大手企業を中心に、新規事業を検討している企業が顧客となります。

仕事内容

職種 ITエンジニア
職種内容
  • その他
配属部署 (記入なし)
配属部署詳細

(記入なし)

仕事内容

下記のいずれかまたは両方:
(主にAコース向け)【クライアントへの支援を起点に自社の新規事業を立ち上げる】

当社全体では、新規事業開発のプロフェッショナルとしてクライアントを支援する業務がある。社員には、その支援を通じて業界の課題を発見し、課題を解決できるサービスやプロダクトを企画、検証できる力が求められている。

・クライアントを支援する業務の例:生成AIに関する技術調査、機能企画、開発支援;生成AIを活用するデータ分析、営業支援など
・課題を解決するサービスやプロダクトの例:生成AIを活用するデータ分析ツール、営業支援ツール、業務プロセスの自動化ツールなど

(主にBコース向け)【社内の生成AIに関する新規事業の立ち上げを加速させる開発】

社内の生成AI関連の新規事業に技術担当として参画し、要求定義からフロントエンド・バックエンド双方を含む開発を担当する。ただし、単に開発を行うだけでなく、事業モデルを理解した上で、新たな機能やアプローチを自分から提案できる力も求められている。

開発内容の例:テキストの分類および分類別のデータ件数の集計、テキストの要約および考察、表記ゆれの修正、皮肉表現を含むテキストのポジネガ判定、検索拡張生成など

社内新規事業例:GPT方式と辞書ベース方式を組み合わせた新たなテキスト分類ツール、PDF文書を検索エンジン化・レコメンドシステム化した営業リード獲得支援サイト、テキストマイニングとWebスクレイピングを活用した検索クエリの分類・分析ツール

◼︎仕事についての詳細
<~新規事業の創出スピードを加速し、イノベーションの孵化装置となる~>
机上の空論を振りかざすスマートなコンサルタント集団ではなく、
社員一人一人が自らの事業立上げを通じて、泥臭い現場経験や修羅場を潜り抜ける経験を積んだ”事業立上げ職人”の集団を目指しています。
自ら事業を立ち上げる中で直面する、困難な課題、厳しい意思決定の瞬間、経験したことのない修羅場を乗り越える中で自分の強みを伸ばし(強み=CxOの”x”要素)、何をやることが正しく、どこにゴールがあるかわからない状況を仲間とともに
乗り越え、事業を成長させることで強いチームを作ることに全社員が取り組んでいます。

【入社~1年後の成長ステップイメージ】
社員の多くは新規事業立ち上げ未経験者ですが、採用面接から成長支援を行っており、
下記ステップを着実に進めることで成長する一歩を踏み出しています。

(1)採用面接:面接官が応募者の強みを掘り起こし、長期目標や成長に向けたロードマップのすり合わせ
(2)新人研修:成長を実現のための考え方・事業創出/成長プロセスについて学び、ロードマップをアップデート
(3)強み磨き:クライアントの事業立ち上げ支援案件に携わるにあたり、どのように価値を提供するのか、その中でどう成長するのか仮説を考え、上司・同僚とともに案件を遂行する中で、事業立ち上げに役立つ強みを磨く
(4)クライアントの期待値越え:クライアントの期待値を越え続けることで、自社事業立ち上げに協力してくれる信頼関係を構築。信頼関係構築が見えてきたら、自身の部下を採用する権利を獲得し、事業立ち上げに向けたチーム作りを開始。

従事すべき業務の変更の範囲

(記入なし)

募集背景

プロダクト開発体制・組織をより強化するため

採用人数 1名

必須・歓迎要件

必須要件

以下のいずれかに該当する方:
(Aコース)生成AIエンジニア(ChatGPT)
以下すべてを満たす方:
① Pythonの実務経験が1年以上あり、PandasおよびChatGPTを用いた開発経験がある
② 業務現場において、ChatGPTの活用可能性や課題に自ら気づき、提案・検証ができる
③ スクリプト、ツール、Webアプリケーションなどを、ほぼ一人で開発した実績がある

(Bコース)生成AIエンジニア(フルスタック)
以下すべてを満たす方:
① Pythonの実務経験が3年以上あり、今後生成AI(具体的な領域は不問)への転向を希望している
② Webアプリケーションの要求定義から、フロントエンド・バックエンド両方を含む開発まで一貫して対応できる(言語・フレームワーク不問)

歓迎/尚可

・生成AIによる課題解決(社会課題、業務現場課題、プライベート課題)を常に考えている方
・生成AIに関する最新のトレンドやニュースに敏感な方
・複数のAI関連サービスを登録・活用しており、プライベートでも使用している方
・検索エンジンやChatGPTなどを活用し、自ら業務上の課題を解決しながら自己成長できる方
・新規事業やプロダクトの立ち上げに主体的に関与し、生成AIを通じて新たな価値を創出したい方
・プログラミングや技術スキルを活かして、プロダクト開発や機能提案を通じて成長したい方
・与えられた要件をこなすだけでなく、自ら課題を発見し改善提案ができる方
・組織づくりにも関心を持ち、将来的には仲間の採用・育成やチームの成長をリードしていきたい方

勤務地

勤務地
  • 東京都
リモートワーク (記入なし)
リモートワークに関する補足事項

(記入なし)

勤務地住所

東京都港区芝1-6-10芝SIAビル3F

*担当するプロジェクトにより、クライアントのオフィスに勤務することもあります。
*拠点ごとに採用を進めています。また、自分のチームを作り、新たな拠点を設けることも可能です。

就業場所の変更の範囲

(記入なし)

喫煙環境

その他

屋内全面禁煙(オフィスによって喫煙室あり)

転勤の有無

無し

転勤の有無に関する補足事項

転勤原則無し
*担当するプロジェクトにより、クライアントのオフィスに勤務することもあります。
*拠点ごとに採用を進めています。また、自分のチームを作り、新たな拠点を設けることも可能です。

雇用形態

雇用形態
正社員

契約期間:期間の定め無し
試用期間 有り (6ヶ月)
試用期間に関する補足事項

(記入なし)

就業時間 09:00〜18:00
休憩時間 60分
フレックス制度 (記入なし)
フレックス制度に関する補足事項

(記入なし)

時間外労働 有り

待遇・給与・福利厚生

入社時想定年収 413 万円〜780 万円
賃金制度

(記入なし)

裁量労働制固定残業代制

(記入なし)

待遇条件・昇給賞与

年収 4,136,000円 -7,800,000円
413.6~780万円(マネージャー:1000~2000万円 プロジェクトリーダー:550~1060万円 アソシエイト:372.8万円)

◼︎昇格平均年数
・プロジェクトリーダー:約2年(最短1年3ヵ月)
・マネージャー:3年8か月(最短2年10カ月)
・CxO:5年4か月(最短8カ月)

◼︎昇格時平均年齢
・プロジェクトリーダー:27.8歳
・マネージャー=31.8歳
・CxO=33.6歳(最年少25歳)

・交通費全額支給

福利厚生

・雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険
・書籍購入費全額補助、成長表彰制度、イノベーションコイン、近住支援制度、副業不可

※近住支援制度:クライアントオフィス及びPrimalオフィスから徒歩20分圏内(*Googlemapで測定​)に住む場合、月3万円以上の補助

休日休暇 土日祝休み(完全週休2日制)
休日休暇に関する補足事項

年間休日120日、完全週休2日制(土・日)、祝日、夏季休暇(有給消化にて取得)、年末年始休暇、忌引休暇

この求人についてのお問い合わせ、キャリアアドバイザーへのご相談は、下記のフォームからご連絡ください。

お名前:

メールアドレス:
※PCメール(hired.co.jp からご連絡いたします)が受け取れるメールアドレスをご入力ください。送信後は、迷惑メールフォルダにメールが届いていないかなどもご確認ください。

お問い合わせ内容: